rh日和(仮)

モノ、ゲーム、PCなどについてのブログ。

Etymotic Research『mc5』購入直後レビュー


↑「購入後、我慢しきれず帰宅中に開封してしまった」の図

 mc5を買った。実は昨日記事に書いたイヤホン用イヤーパッドを買ったあと、某有名ヘッドホン専門店に立ち寄ってみたら、mc5の未使用開封済み品がネットの最安値(送料抜き)と同価格で売っているのを発見してしまい、うっかり買ってしまったのだ。ってこの書き方だと、店員がこのブログを見たら「ああ、あの客か」とわかってしまうかもしれない。まぁ、別にいいんだけど。
 本当はmc5の上位機種であるhf5が欲しかったのだが、価格的に今ひとつ手が出せず、だったら下位機種から順番に買ってみて、よさげだったらそこから上位機種にステップアップする、というスタイルでやってみようかなと思い始めた矢先に、この安売りを発見。おまけにその価格とほぼ同額の臨時収入が一昨日あったばかりなので、「これは神様が買えと言っているに違いない」と自分に対して強引に言い聞かせることにして、今回の購入に至ったのだ。
 それなりに有名なイヤホンなので、ネット上のレビューはいっぱいあると思うが、一応自分もやってみる。

レビュー

 mc5の特徴を語る上でまず外せないのは、その圧倒的な遮音性・防音性。人ごみだろうが地下鉄だろうが問題なく音楽を聞くことができる。つけたまま歩くのが危険なレベル。これはEtymotic Research社のイヤホン全てに共通する特徴で、耳に入れる部分の構造がほとんど耳栓と一緒であることが高い遮音性の理由。ノイズキャンセリング無しでここまで遮音性の高いイヤホンは、他になかなか無い。
 そして肝心の音質は、いわゆる「原音忠実性」が高いと言われている(デジタルの音声に原音も何もない、という意見はとりあえず措くとして)。高音から低音までが「フラット」に出ており、不自然に強調された感じが無い。この辺も上位機種譲り。ただ、低音が強いほうが好きだとか、逆に高音メインで聞きたい、みたいな人にとっては少々物足りない部分があるかもしれない。
 性能に関しては、当然同社の上位機種である「ER-4」シリーズや「hf5」に劣っていると考えたほうがいいと思う。自分も視聴した限りではそう感じた。ただ、それらの上位機種とmc5とでは、音を出す部分の機構そのものが異なっているらしい(ER-4等がバランスド・アーマチュア方式なのに対し、mc5はダイナミック型と呼ばれる方式)ので、音の傾向が異なり、単純な上位・下位互換の関係とは言い切れないようではある。



 ↑イヤホン先端部、服に留める様のクリップ、プラグ。
 次にデザインについてだが、mc5のデザインはかなりシンプル。メーカー名やロゴの類すらどこにも無い。この辺、個人的には好印象。
 デザインはシンプルだが、各部の作りはかなり丁寧に作られている。見た目に安っぽいところは無いし、頑丈そう。ケーブルにはケブラー繊維という丈夫な素材が使われているそうだ。細かいポイントとして、プラグ部分に細かい突起がついていて、ケーブルを抜くときにつかみやすくなっていたりする。素晴らしい。
 

 付属品は、交換用イヤーピース、ポーチ、そして耳垢フィルターとその交換用工具。
 このタイプのイヤホンは、イヤーピースによって使い勝手が大きく変わる。mc5の場合、デフォルトでくっついているトリプルフランジ、デフォルトより少し大きい白のトリプルフランジ(写真左)、黒いスポンジのフォームタイプ(写真真中)、黒くてマッシュルームのような独特の形状でスポンジ製のグライダー(写真右)の四種類。
 特徴としては、まずシリコン製であるフランジタイプの方が、スポンジ製のものより遮音性が高い。この辺は薬局などに売ってる耳栓などと同じ。ただ、フランジは装着するのに手間がかかる上、素材が固めなので耳への負担があり、長時間の使用は少々厳しい。
 フォームタイプは、耳に入れる前に指で潰して細くする必要があるが、耳への負担はかなり低い。加えて、素材の関係からか音に広がりが感じられる気がする。グライダーは耳に優しい上、耳に入れるのも簡単とイイことずくめに見えるが、耐久性が低く数週間で使えなくなってしまうらしい。
 ちなみに自分が一番使いやすいのはフォームタイプ。耳に優しいのがいい。
 純正のイヤーピースの他に、サードパーティー製のものも存在している。「コンプライ」というのがイイらしい。高いけど。

総評

 個人的な感想として、mc5は聴いた瞬間「スゴく音がいい!」と感じるようなイヤホンではないと思う。しかし、聞けば聞くほど音の綺麗さや正確さがわかってくるし、使えば使うほど細かい作りの丁寧さや遮音性の良さが実感できるはず。僕も買ったばかりだけど、既にそれらの良さを感じている。
 このイヤホンに向いているソースは、クラシック・ジャズや、ラジオなどのトーク等。ただ、ロックやテクノなどの、特に打楽器の響きもかなり良い感じ。
 とにかくコストパフォーマンスがいいのは間違いない。もちろん、単純な性能は上位機種のほうが優っているのだろうが、この遮音性、フラットさ、でこの値段は破格という他にない。僕はコイツを使い倒したら、hf5の購入も検討したい。頑丈そうなので大分先になりそうだけど。