唐突に懐かしくなり海賊高校生をプレイ。せっかくなのでレビューを書く。
「海賊高校生」は、RPGツクール2000を使って作られたフリーゲーム。制作は「チーム四畳半」。
公式サイト:さよなら、四畳半!
どんなゲーム?という人には、こちらのレビューがわかりやすい。いきなり丸投げするようで悪いが、海賊高校生のおもしろさを余すことなくレビューしている。
イチオシレビュー「海賊高校生」
とにかくこのゲームのウリは、キャラ、ストーリー、グラフィック、ギャグ、ミニゲーム等々、挙げていけばキリがない。そのへんは上のレビューに詳しいので、それ以外の部分を紹介していきたいと思う。
そもそもなぜ僕がこのゲームをプレイしたのか。
海賊高校生が作られた2002年頃、僕は中学生で、ちょうどインターネットに触りはじめた時期だった。
今でこそ、ネット上には無料で遊べるコンテンツが溢れている。しかし当時はニコニコ動画はもちろん、Youtubeさえなかった。テキストサイト・フラッシュサイト全盛期だ。
そんな中「フリーゲーム」もまた一つのジャンルとして隆盛を極めていた(僕の主観かも)。
そして僕は日々フリーソフトで面白いゲーム(現在は更新停止)などを漁って、「シルフェイド見聞録」や「SRC (Simulation RPG Construction)」をプレイした。
余談だが、FFやドラクエのキャラクターを使った二次創作ゲームも作られていて、よくプレイした。著作権的にはアレだが。
そんな中で出会ったのがこの「海賊高校生」だ。
このゲーム、当時のレベルで見ても作りが甘い点はある。そもそもRPGとしてのゲーム性がRPGツクールのデフォルトとほぼそのまま。レベルも30で終わりだし、難易度も低いので一周するのに10時間かからないだろう。
しかしそれを補って余りあるほど作り込まれている。
一度始めれば、急転直下のドタバタにエンディングまで引きずり込まれることうけあいだ。
そんなに時間がかからないので是非一度プレイしてみて欲しい。
ダウンロードサイトが辿りづらくなっているのでリンクを張っておく。
海賊高校生 (RPGツクール2000作品) / ファミ通.com無料ゲーム
最後に、なぜ僕がこれを書いたかというと、作者はどこ行ったのかなぁ、と思ったから。公式サイトもずいぶん前に更新停止。ネットではよくあることだけれど、今何をやっているのか、ちょっと気になる。
ついでに、更新中に見つけたサイト。
http://homepage3.nifty.com/yojyo-han/kaiflamebgm.htm
つれづれなるみずき 海賊高校生
海賊高校生の攻略記事。
ゆるみんメモ
ほぼ完全な攻略チャート。ネタバレ注意。