rh日和(仮)

モノ、ゲーム、PCなどについてのブログ。

Xbox 360 コントローラー D-sub化

昨日の記事の続き。
Xbox 360 コントローラー (リキッド ブラック)を注文した。 - 思考だだ漏れノート


こんな感じで、Xbox 360 コントローラー(リキッドブラック)をD-sub化することに成功した。
これを、既にD-sub化済みの『鉄拳4スティック』と繋げてXbox360やPCで使うことが出来る。ボタン・スティックなどは生きているので、フツーにパッドとして使うことも可能。
鉄拳4スティックマルチ化 - 思考だだ漏れノート

鉄拳4スティック

鉄拳4スティック

【Xbox 360/Windows PC 対応】 Xbox 360 コントローラー (リキッド ブラック)

【Xbox 360/Windows PC 対応】 Xbox 360 コントローラー (リキッド ブラック)

見てわかると思うけど、D-sub端子に繋いだケーブルをビニールテープでぐるぐる巻にしているため見た目が非常に悪い。これを見ている人は、素直に多芯ケーブルとD-sub端子用カバーを使いましょう。

作る上でのコツを少々。
まず、Xbox360の有線コントローラーは基板の裏側(ボタン・スティック等が無い面)から簡単に乗っ取ることが出来る。乗っ取りポイントはこのページの『Xbox 360 Wired (Late Version)』というリンクをクリックすれば画像で簡単に見ることができる。
Joystick Controller - PCB and Wiring
基板の裏から乗っ取ると、今回のようにパッドとしての機能を残すことが出来る。無線コンだと裏側から乗っ取るのは困難。
他にも有線コンは、アダプター無しでPCに繋げるという利点もあるので、乗っ取るなら断然有線コンがオススメ。遅延の心配もないし。
あとXbox360コンの基板には前期型・後期型があって、後期型の方が乗っ取りしやすい。

また、基板上にはLトリガー・Rトリガーの可動部、白いプラスチック部分があり、それの下になっているポイントをいくつか乗っ取る必要がある。
このトリガー部は、基板のふちにツメで引っかかっているだけなので、そこを外してやることで簡単にずらすことが出来る。間違っても力任せに外そうとしてはいけない。

Rトリガー・Lトリガーはアナログスイッチになっていて、よく知らないが乗っ取るのが面倒らしい。よって今回はRC・LC(PS3でいうR3・L3、スティックを押し込むと認識されるボタン)を乗っ取った。まぁスティックを使う時点でトリガーだろうがボタンだろうがあまり関係ない。今どきは大抵キーコンフィグで対応できる。

基板を全部乗っ取ったら、ケーブルの処理をしなければならない。ここでケーブルをどの部分から外に出すかという問題が生じる。
個人的にオススメなのは、元からあるUSBケーブルのすぐ横、上下に組み合わせるガワの下の方にニッパーでちょっと穴を開けて、そこからケーブルを通すという方法。乗っ取りに使ったケーブルとUSBケーブルを結束バンドで縛り、ついでにテープなどでぐるぐる巻にしてしまえば、断線の心配がないし、コントローラーを持つとき邪魔になりにくい。

こんなとこか。


余談だけどこの新しいコントローラー、微妙に改良されている気がする。特にRB・LBの感触が軽くなり、RT・LTも少ない力で押し込めるようになっている(ような気がする)デビルメイクライ4で溜め撃ちするとき指が痛くなったりしたもんだが、これでやったら少しはラクになるんだろうか。