買ってしまった。ついに買ってしまったよ。バランスボールを。パソコン用の椅子として。うふふふ。若しくはふっふっふ。
と、冒頭から筆者の様子が尋常でないのはあまり気にしないで頂きたい。ちょっとテンションが上がりきってしまっているだけなので。
バランスボールを買ったきっかけ
以前から、「ワーキングチェアの代わりにバランスボールを使うとイイ!」という情報をネット上でちらほら見聞きしていた。なんでもGoogleの社員にもバランスボールを愛用している人がいるとかいないとか、なんだか曖昧な噂もまことしやかに囁かれている。
で、それはそれとして、僕は以前から、ネットで買った安物の椅子をパソコン用として使っていた。その顛末については以前書いたエントリに詳しい。
パソコン用の椅子、もしくは椅子に座るときの姿勢について - 思考だだ漏れノート
一言で言えば、腰痛が出てしまった。まぁ座り方も悪かったし、一日5、6時間もパソコンで作業していれば腰痛になってもおかしくない。あの日は数時間クロスバイクを漕いだ後だったし。
さすがにこの年で腰痛はマズい、と思い、腰痛対策を探していて、すぐに思い出したのがバランスボールだった。
バランスボールの長短
さっそくググってみた。同じようなことを考える人は他にもいるらしく、「バランスボール」でググると「バランスボール 椅子」が候補として表示される。
で、ネット上にある使用者達の感想を要約すると、「ちょっと疲れるけど体にいい」というものであった。
バランスボールは支えがなければ背もたれもない。そのため、自分でバランスを取らなければいけない。だから疲れる。でも自分でバランスを取ることで、人は自然に良い姿勢になる。おまけに体も鍛えられる。だから体に良い。簡単に言えばそういうことだ。
この条件は自分に向いていると思った。パソコンをやりながら体を鍛えられるなら一石二鳥。さらに、こちらのページによると、人によっては二年間使用しても全然平気らしい。コストパフォーマンスも高い。というわけでさっそく買ってしまった。
弊社の作業イスはバランスボールです « 我流天性 がらくた屋
バランスボールのメーカー
これは買ってから調べて知った情報だが、バランスボールにも定番メーカーというものが存在するらしい。
最もバランスボールに定評のあるメーカーは「ギムニク」という会社だそうだ。なるほど、高い。海外のメーカー。
- 出版社/メーカー: ギムニク
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
次に情報が多いのは「アルインコ」という会社。日本の企業で、ギムニクと比べるとずいぶんお買い得。
ALINCO(アルインコ) エクササイズボール 65cm EXG025 【文字色指定不可】
- 出版社/メーカー: ALINCO(アルインコ)
- 発売日: 2012/04/05
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 24人 クリック: 223回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
それ以外のメーカーはまぁ似たり寄ったりらしい。
鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) ノーバーストヨガボール 65cm グレー IMC-81
- 出版社/メーカー: カワセ(KAWASE)
- 発売日: 2012/04/05
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 17人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
かくいう自分は、自転車で15分のトコロにあるスポーツオーソリティで買った。ネットの価格とあんま変わらんという安直な理由で。
使用一日目のレビュー
というわけで、とりあえず使ってみた感想を書く。
※最初に断っておきますが、これはあくまで今日使い始めた人間の感想なので、今後使い続けるうちに状況が変わる可能性があります。
まずバランスボールというものを使ってみるのが始めてだったので、最初は右も左もわからなかった。とりあえず空気を入れる穴を探し、付属のポンプで空気を入れてみたものの、入れたそばから穴から空気が抜ける抜ける。慌てて箱を見たら「内容物 栓×2」と書いてあり、そこでようやく栓で空気を止めるシステムであるということに気づいた程。もし買おうという人は、どっかで試し座りしてみたほうがいいんじゃないかと思う。
身長や机の高さによって大きさを変えた方がいいという話だったので、自分は65センチを選んだ。ちなみに身長は166センチ、机の高さは大体78センチくらい。空気圧で高さを調整できる。空気圧が高くするほどバランスを取るのが難しくなるので注意。
とりあえず机に合わせて空気を多めに入れてみたが、ちょっと困ったのが、机の高さに合わせるとボールが微妙に高すぎること。足を前に投げ出すと心持ち足が届きにくい。まぁこれは僕の足が若干短いというのもあるかもしれない。身長の割に座高が高いのです。なので、足を横に伸ばす乗馬みたいなスタイルで乗るとちょうどいい。
まず座ってみると、思いのほか安定感はある。体に合わせて形が変わるので、体との接触面の感触はむしろいい。
それと同時に、微妙な緊張感があって、これが姿勢をよくするのに役立っている気がする。確かにネット情報通り、自然にいい姿勢になりやすい。しかし、何も考えずに座っても平気というほどではない。なるべくボールの中心に座り、骨盤を立てるのを意識して、机に体重をかけ過ぎずに使うといい感じ。
座り続けていると主に腰のあたりが疲れてくる。痛むというわけではなく、筋肉の疲れだ。明日は筋肉痛になりそう。慣れてくれば平気になるんだろうか。
あと、我が家は夏でも風通しがいいので、割と涼しい方なのだが、例えば35度でクーラー無しのサウナ状態な部屋の中でバランスボールを使用した場合、やはりべたつきが気になりそうではある。一応、座布団やタオルを敷くという方法で対応できるらしい。
当たり前の話だが、バランスボールは本来ただ座るためのものではなく、様々なエクササイズに用いることを想定されている。なので、座るのに飽きたら、仰向けに乗ってみたり、うつぶせに乗ってみたり出来る。これが結構ストレッチになって気持ちいい。
こんなところか。まだ使い始めだが、トータルで見れば長く愛用できそうで、買って良かった。今後もなにかあったら随時書いていく予定。