rh日和(仮)

モノ、ゲーム、PCなどについてのブログ。

OS X 仮想デスクトップ機能・フルスクリーン機能についての雑感

OS Xの仮想デスクトップ機能と一般的なマウスの相性はイマイチ

Mac OS X Lionの仮想デスクトップ機能(Spacesと呼ぶのかMisson Controlと呼ぶのかいまいちわからない)。確かに便利ではある。四本指スワイプで手軽に画面を切り替えられる上、フルスクリーン機能を使えば画面全体を広く使うことが出来る。まさにトラックパッド(と、Magic Mouse)に最適化された機能であると言える。どうやらiPadにも似たような機能が搭載されているらしい。
しかしこの機能を使う上で、少々不便なことがある。それは、トラックパッドの操作に最適化されすぎているせいで、一般的なボタン数のマウス、自分の場合で言えば愛用のLogicool『M570』では、ボタンが足りなくなってしまうということ。

LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 5ボタン? M570

LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 5ボタン? M570

大抵の5ボタンマウスの標準設定では、それぞれのボタンに左クリック、右クリック、ミドルクリック、戻る、進むの機能が割り当てられている。当然ながら仮想デスクトップの切り替えを割り当てる余裕はない。戻る、進むの代わりに割り当てるのも考えたが(Better touch toolでショートカットキーの「control+←or→」を割り当てれば実現可能)、使用頻度的には戻る、進むの方が若干多いので、本末転倒になってしまう。もちろん、切り替えの度にM570から手を離してトラックパッドを使うというのもナシ。それをするくらいならはじめからおとなしくトラックパッドを使う。
そんなわけで、M570は泣く泣く引き出しにしまっていた。しかし、やっぱりトラックボールの快適さ・負担の少なさも捨て難いし、トラックパッドもそこそこ負担は少ないんだけど、クリックを多用すると少々手首に疲れが残る。

dock使えばよくね?

というわけで、M570をトラックパッドと併用するにはどうすればいいかを試行錯誤していたのだが、どうやらある一つの方法に辿り着いたようなので、ここにそれを記すのである。なんかちょっと偉そうな口ぶり。
その方法とは、「仮想デスクトップ・フルスクリーン機能をあまり使わない」という方法。
いやいや、冒頭で「仮想デスクトップは便利」って書いたじゃんか、とツッコみたくなったかも知れないが、ちょっと待って欲しい。
確かに、隣にある仮想デスクトップに移動したい場合は、スワイプしたほうが早い。しかし、仮想デスクトップが5つ並んでいて、一番左から一番右に移動したい場合。どう考えてもdockをクリックしたほうが早い。
Mission Controlで仮想デスクトップを一覧表示にして選択するという手もあるが、それよりもdockを常に表示させて選択する方が早い。しかしフルスクリーンにしているとdockを常に表示することが出来ない。だったらフルスクリーンを諦めても構わない。つーかそれなら仮想デスクトップ自体を使う必要が無くなってくる。
dockを常時表示すると、当然作業領域は狭くなる。しかし自分の場合、絶対に画面をフル活用しなければ出来ない作業があるというわけではない。dockの位置を右に置けばそれほど気にならない。要は欲張らなければいいのである。
更に個人的な話だが、最近まではGrowlという有名な通知ソフトを使っていた。しかしブログなどの文章を書くときは、通知が集中の妨げになるのでGrowlをオフにしていた。で、今回dockを常時表示にしてみたところ、dockのアイコンに表示されるTwitterやメールの未読数だけで十分なことが多く、「あれ、Growl要らなくね?」と思うに至った。
Growl App

カテゴリ: 仕事効率化

価格: ¥170


さらに、文章書きなどの作業に集中したい時だけフルスクリーンを使うようにすれば、dockが消えて集中できる。メインのデスクトップとフルスクリーンのソフトという二つに絞れば、スワイプによる切り替えも生きてくる。
さらにさらに、僕のように寝る前に布団で寝っ転がりながらMacBook Airをいじる場合、体勢の都合で四本指スワイプがしづらかったりするのだが、これもdockをメインで使うようにしたことで解決された。

まとめ

なんだかやたらとまとまりがない上に、メリットばかり並べたようになってしまったが、一言でまとめれば「ムリに仮想デスクトップ機能を使ってソフトをずらずら並べる必要はない」ということ、あるいは「僕程度の用途では、仮想デスクトップ機能を活用しきれない」というのがこの記事の結論だろうか。