チームをダンテ・タスクマスター・バージルに変えたので新しく記事にする。チームを変える度に記事を書き直していたらゴチャゴチャになりそうだけど…まぁあとで考えよう。
あまり内容が無い、以前書いた記事はこちら:俺専用アルカプコンボページ その1 - 思考だだ漏れノート
ダンテ
疾走居合アシ・通常技始動・画面端到達コンボ
A or JC>A>B>6C>ボルキャンヴォルケイノ>JB>JC>キラービー>S>派生H(1〜2発)>プロップ>ハンマー
>(ここまでで画面端到達)バージルアシ呼び>3CC>疾走居合ヒット>ボールドムーブ>ハンマーor兜割り
>3CC>派生6C>ボールドムーヴ>ハンマー
>ヴォルケイノ>ビーハイブ>(ビーハイブ最終段ヒット直前)ミリオンダラー
ド安定を重視した結果このレシピを使用中。
まず、二行目、ハンマーor兜割りだが、ハンマーを当てる場合、微妙なディレイドをかけるかスーパージャンプをしないとヒットしない。兜割りなら、疾走居合ヒット後になるべく低空で兜割りを出せば当たるのでオススメ。ただ、ここを兜割りにした場合、二行目と三行目を逆にしたほうがダメージが大きい。
三行目は、「>コールドシャワー>スティンガーLv.2>ボールドムーヴ>スカイダンス>ヴォルケイノ(ヒット前キャンセル)ビーハイブ>スティンガーボルキャン>」とか、「>コールドシャワー>スティンガーLv.2>ボルキャンミリオンカラット>ヴォルケイノ>ビーハイブ」としたほうがおそらくダメージは上がる。
締めのミリオンダラーは、なるべく低めで当てた方がヒット数が増える。
疾走居合アシ・通常技始動・画面中央コンボ
A or JC>A>B>6C>ボルキャンヴォルケイノ>JB>JC>キラービー>S+バージルボタン同時押し>派生C(1〜2発)>疾走居合ヒット>ワープ>兜割り
>(ここで画面端到達)3CC>派生6C>ボールドムーヴ>ハンマー
>ヴォルケイノ>ビーハイブ>(ビーハイブ最終段ヒット直前)ミリオンダラー
画面位置確認できない・スティンガーLv.2>ボルキャンワープが安定しない・DHCレギオンアローの事情で開発したコンボ。
画面端に到達できるか怪しい時はとりあえずこれで安定する。ただし、自分画面端背負いだと、ワープ>兜割り後に距離が離れすぎてしまって繋がらない。画面端背負いからダッシュ一回分くらい前進した位置からなら繋がる。
疾走居合アシ・ハンマーor兜割り始動・画面端到達コンボ
ハンマーor兜割り>3CC>派生S>ハンマー
>(ここまでで画面端到達)バージルアシ呼び>3CC>疾走居合ヒット>ボールドムーブ>ハンマーor兜割り
>3CC>派生6CC>ボールドムーヴ>ハンマー
>ヴォルケイノ>ビーハイブ>6C>ボルキャンヴォルケイノ>ビーハイブ>(ビーハイブ最終段ヒット直前)ミリオンダラー
よく使うハンマーor兜割り始動。ハンマーor兜割りヒット後は、ヴォルケイノで拾った方がダメージが飛躍的に伸びるのだが、いかんせんヒット確認が出来ない。
また、画面端背負いでも、一行目のコールドシャワーを出しきってからプロップ後のジャンプを前ジャンプにして裏回ることが可能らしい。自分は安定するかどうか知らないので使っていない。
地対空コンボ
5A>5B>S>JB>jcJC
(安定重視)>キラービー>リバーブ>ファイアワークス>ミリオンダラー
(火力重視)>S>派生H>派生6C>ボルキャンワープ>JS>色々
通常技ヒット時点で相手が空中にいた場合。根性でヒット確認。自分はもっぱら安定重視。
疾走居合アシ・ハンマーor兜割り始動・画面中央コンボ
ハンマーor兜割り>3CC>派生S>ハンマー
>バージルアシ呼び>3CC>疾走居合ヒット>ワープ兜割り
(>3CC>派生6C>ボールドムーヴ>ハンマー)
>ヴォルケイノ>ビーハイブ>スティンガー(>ボルキャンヴォルケイノ)>ビーハイブ>(ビーハイブ最終段ヒット直前)ミリオンダラー
画面端が遠い場合。このコンボは画面端背負いでも繋がる。
三行目・及び四行目のボルキャンヴォルケイノは、画面端に到達した時のみ繋がる。
タスクマスター
基本コンボ
2A>2B>5C>6C>JB>JB>J6C>JB>JB>JS>4C>S>JB>JB>JC>6C>JB>(JC>)JS
(画面端)>ジャンプ強エイムマスター>中強レギオンアロー
(画面中央)>ジャンプ中強レギオンアロー
wikiに乗ってる基本コンボ。コツはwiki参照(丸投げ)。
当然ながら、4CやS始動でもこのコンボが繋がる。
疾走アシ・運びコンボ
2A>2B>5C>4C>スティングマスター>バージル呼び>6C(スカ)強エイムマスター>疾走居合ヒット
>(ダッシュ)S>JB>JB>JC>6C>JB>(JC>)JS
>ジャンプ強エイムマスター>中強レギオンアロー
とりあえず画面端まで運べる。1ゲージ溜まらないのが難点。というか実戦で当てたことがない。
レギオンアロー>DHC幻影剣のつなぎ方
画面端でダウンを奪った後、幻影剣につなぐルート(模索中)。タスクマスターはコンボにバウンドを使わないので、バージルとの相性は良い…ハズ。
- >ジャンプ>低空強エイムマスター>弱強レギオンアロー>DHC幻影剣
補正がかかっているとタイミングがシビア。
- >6C最速キャンセル弱強レギオンアロー>DHC幻影剣
レギオンアローが当たったり当たらなかったりする。調査中。
バージル
基本コンボ
A>B>C>6C>S>C>2A>2B>2C>6C>Bワープ>C>S>JB>JB>JC>J2C>3C>絶刀
やっぱりこれが安定。
空中投げコンボ
空中投げ>(着地ダッシュ5A>5B>5C>日輪脚>トリックダウン>sjJB>JC>JS>2C>)6C>Bワープ>C>S>JB>JB>JC>J2C>3C>絶刀
幻影ループについて
上の基本コンボから簡単に幻影ループに移行するには
A>B>C>6C>S>C>2A>2B>2C>6C>Bワープ>2C>幻影剣>〜
画面中央で幻影剣後のコンボは
〜幻影剣(ラウンドトリップタメ)>月輪脚or(J2C>J2C)>ラウンドトリップ>2C>(A次元斬)>2C>幻影剣>〜
月輪脚のほうがダメージが大きいが、相手との距離が近すぎたり遠すぎたりすると月輪脚の最終段がヒットしないので、J2C*2を選ぶ。その際はダッシュなどで位置を微調整。J2C*2は、最速ではなく適度にゆっくりやるのがコツ。
A次元斬をはさむと、相手との距離が遠くなるので次のループ時に月輪脚を当てに行ける状況になりやすいが、もちろん場合による
DHC幻影剣からのコンボ
画面端レギオンアロー>DHC幻影剣(ラウンドトリップタメ)>月輪脚>月輪脚(地面バウンド)>2C>6C>裏回り後ラウンドトリップ>2C>A次元斬>2C>幻影剣
画面端レギオンアロー>DHC幻影剣(ラウンドトリップタメ)>J2C>A次元斬>ラウンドトリップ>月輪脚(地面バウンド)>2C>6C>裏回り後ラウンドトリップ>2C>A次元斬>2C>幻影剣
実戦未使用。どちらの威力が高いか未検証。あと、これ以外の幻影ループは僕に未実装。