前の記事に書いた通り、PS2用のアケステであるRAP2を入手した。で、コイツでXbox360のアルカプをプレイするために、コントローラー変換器を買った。本来なら、シビアな操作が求められる格ゲーで変換器を使うのは、あまりいいことではない。RAP2をXbox360のパッドで乗っ取ることも出来なくはないが、苦労して入手したRAP2に手を加えるのもなんとなく気が引けたので、変換機を使うことにしたのである。
[asin:B007V9T2QQ:detail]
この商品を買ったのは、ネット上での評判を余り見かけなかったので、人柱的な意味と、大型家電量販店であるヨドバシカメラで売っていたという安心感から。
で、買って開けてみて思ったのが、「これって『スイッチ有り』と同じじゃね?」ということ。
『スイッチ有り』とは、簡単に言うとネットで評価の高い、海外製の変換器の通称。名前の通りスイッチがついていて、接続するハードによってこのスイッチを切り替えて使う。
■スイッチ有り版■ PS2のデュアルショックコントローラーがXbox360で使用可能になるコンバーター<バルク品>
- 出版社/メーカー: サイバーガジェット
- メディア: Video Game
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
真偽の程はともかく、使用感などを以下に。
- Xbox360で使用するには有線コントローラーが必須
- PS2のコントローラーを差し込む端子が異様に固い。うっかり置くまで差し込んでしまうと外すのに非常に苦労する。個体差かもしれないが一応注意。
- Xbox360に、Xbox360のコントローラーとPS2のコントローラーを差し込んだ場合、両方共操作を受け付けているっぽい。ただし、Xbox360ホームボタン(しいたけボタン)は機能しなかった。PS3のコントローラーは所有していないため未検証。
- Xbox360に差し込んだまま起動しても、自動で認識してくれないことが結構ある。一回抜いてもう一度差し込めばちゃんと認識してくれる。
- PS2のデュアルショックをXbox360に繋いだ場合、R2・L2の入力はオンオフのデジタルになる。レースゲームなどをプレイするのは厳しい。
- 遅延に関しては、自分の体感では全く感じられなかった。取りこぼしなども全く起こらない。
- アーケードスティックなどのアナログボタンがないコントローラーだと、ガイドボタン(しいたけボタン)を押すことが出来ない。そんな時は、適当なWindows用USBキーボードを刺せば、Windowsキーがガイドボタンの代わりになる。
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2008/10/10
- メディア: Personal Computers
- 購入: 42人 クリック: 199回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
以上。値段を考えれば十分な製品だと思う。PS2のアーケードスティックなどを持っている人は、これがあればPS2・PS3・Xbox360の三機種に対応できるのでオススメかも知れない。ハンドルコントローラーなどにも対応しているらしいので、機会があったら試してみたいな。
追記(2012/12/31)
使っているうちに、接続しても認識されない、ということが増えてきた。
最初はXbox360側のUSB端子を一、二回抜き差しすれば認識していたのだが、徐々に症状が悪化、ついには30分間抜き差ししてもうんともすんとも言わない程に。
仕方ないので、新しいのに買い換えることにした。使用期間4ヶ月。まぁ、中国製だからこんなもんだろうか。
最初に買った個体は、PS2コントローラーの接続端子が異様に固く、Xbox360コントローラーの接続端子がやけに緩かった。しかし新しい個体はどちらの端子も程よい固さになっていた。やはり個体差だったようだ。
ただ、「繋ぎっぱなしでXbox360を起動しても認識されない」という症状は、新個体でも同様に起こった。困ったことである。
ついでに、Windows搭載パソコンのUSB端子に接続したところ、ちゃんと認識した。ただ、Xbox360コントローラー無しでPS2のコントローラーをつないだ場合、なぜかL2・R2ボタンだけが反応しなかった。
あと、ガイドボタンが機能しない問題だが、リモコンについているガイドボタンを使えばいい、ということに最近気づいた。買ってから一度も使っていなかったが、こんなところで役に立つとは思わなかった。
Microsoft マイクロソフト Xbox 360用 DVDメディアリモコン-538161
- 出版社/メーカー: OEM
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る