暇つぶしに、自宅で置物になっているWindows XP搭載デスクトップパソコン(DELL inspiron 530)を、Windows 8 Proにアップグレードしてみることにした。安いし。
ちなみにスペックは、
- CPU Core 2 Duo E6750
- メモリ 4GB(32bitのため3.25GBまでしか使用出来ず)
- グラボ Radeon HD4670
まずMicrosoftのサイトから、アップグレードアシスタントをダウンロードし起動。アプリとデバイスの互換性チェックが自動で始まる。
次に、デジタルダウンロードとWindows DVDというよくわからない項目が表示される。とりあえず普通にデジタルダウンロードを選択。
その次に、なぜか支払い方法より先に住所を入力。なんか怖い。
そして支払い方法。クレジットカードとPayPalがある。自分はPayPalを選択。
注文を確定すると、PayPalのログイン画面に移行するので、ログイン。するとすぐに注文確認のメールが来た。
その後、Windows 8のダウンロードが開始。しばし待つ。
ダウンロードが終わると、インストール開始。しかしここで、進行状況が30%から変化しないという事態が発生。何か問題が起きたのかと思ったが、とりあえず待ってみる。
結局、初期設定も含めてインストールには一時間程かかった。古いPCだしこんなもんだろう。
さっそくいろいろセッティングしてみたが、今のところ、特に動作が重くなったりした感じは無い。むしろ軽い。全然軽い。
これはあくまで個人的な意見だが、現在Windows XPを使っている人は、ゼヒWindows 8にアップグレードするべきだと思う。Windows 8という名前こそついているものの、中身はほとんどWindows 8だし、8は7よりも動作速度が改善されているらしいし。
現在セール中で価格が3300円と安くなっているので、とりあえずライセンスだけ買っておくというのもアリかもしれない。と書いたものの、本当にそういうことが出来るのかどうかは知らないけれど。
ぶっちゃけて言うと、Windows 8のUIはあまりよろしいとは言えない。7と比べれば、デスクトップパソコンやノートパソコンに最適化されていない。要するに退化しているのである。
しかし、致命的に使えないレベルかというと全然そんなことはない。それに、UI意外の部分はそれなりに進化しているように感じる。ぜひ今後の進化に期待したいところ。