前作MH4で流行した?ティガレックス希少種のサブタゲマラソン。今作MH4Gでも出来そうだったのでやってみた。したところ、三回目のサブタゲクリアでレア素材の「驚異の大爆心」が手に入った。なんたる僥倖。
↑MH4の時に書いた、上位ティガレックス希少種サブタゲマラソンの記事
というわけで今回は、ティガ希少種サブタゲマラソンのやり方を書いてみる。といっても散々既出のネタだし、やることも簡単なので手短に。
ティガ希少種でサブタゲマラソンするメリット
G級ティガレックス希少種が出現するG3大老殿クエスト「壊天瓦解」は、サブターゲットが頭破壊となっている。
そして、このサブターゲットクリアの報酬には、G級ティガレックスのみから手に入る素材が全て含まれている。その中にはレア素材の「驚異の大爆心」、そして「轟竜の天鱗」も含まれている。自分はまだ天鱗を手に入れたことは無いが。
それが何を意味するかと言えば、わざわざ手強いティガレックス希少種を倒さなくても、頭破壊→サブタゲクリアを繰り返すだけで、必要な素材が集まってしまうのである。
ティガレックス希少種素材からは結構強力な装備が作れる。特にガンランス、ヘビィボウガン、弓あたりは、生産武器の中ではトップクラスの性能。そんな強力な装備をソロでも(わりと)簡単に作れてしまうのだから、これはオイシイに決まっている、というわけ。
ただしもちろんパーティープレイで短時間にティガレックス希少種を狩れるなら、そっちの方が効率がいいのは間違いない。メインターゲットをクリアすれば確定で「覇王の証」が手に入るし。
準備
肝心のサブタゲマラソンのやり方だが、特に難しいことはない、とにかくガンランスの砲撃で頭を破壊すればいいだけ。
使用するガンランスは、溜め砲撃の威力が高い拡散型でレベル4以上のものがいい。G級で拡散4のものは鉱石素材がメインの「ジェネシス」が作りやすいか。自分はウルクスス素材のガンランス「ウルクスアヴァランガ」を使った。
スキルは砲撃の威力を高める「砲術マスター」、部位破壊しやすくなる「破壊王」あたりが最優先か。「心眼」があると溜め砲撃がやりやすくなる。生存確率を高めるために「ガード性能」「細菌研究家」があるとなおよい。もちろん防御力はなるべく高めで。
ガンランスの操作がわからない人でも、ガード(歩き)、砲撃、リロードができれば問題ないと思う。さらに「踏み込み突きキャンセル溜め砲撃」や「バクステリロード」あたりもできるようになるとスムーズになるだろう。
オトモアイルーを連れて行くと、こちらへ頭を向けてくれる頻度が減るし、オトモの攻撃で怒りやすくなるので、置いていったほうがいい。
ネコスキルは「ネコの砲撃術」「ネコのド根性」がつく「野菜+酒:炒める」が最も適している。が、いちいちそれを狙うのもめんどうなので適当でもいいと思う。
やり方
クエストが始まったら真っ先にティガレックス希少種のところに駆け込み、頭に溜め砲撃→咆哮ガード→竜撃砲。
その後はひたすら頭に砲撃を当てていく。できれば溜め砲撃を使った方がいいが、無理は禁物。
破壊王があれば、爆轟状態(二段階目の怒り状態)になるかならないかくらいで頭を破壊できるハズ。早ければ2分ちょっとで終わる。
大咆哮によるケズリダメージでやられてしまうこともあるかもしれないが、三乙する前に頭を破壊できればいい、というくらいの捨て身の精神でいたほうが気楽。やられても支給品の秘薬と携帯食料で回復できるし。
無事頭を破壊できたら、メニューから「サブターゲット達成」を選択し帰還。レア素材が手に入るかどうかは物欲センサー次第である。
ちなみにティガレックス希少種のガンランス「絶衝銃槍【鬼迫】」は砲撃が拡散レベル5なので、コレを作ればサブタゲマラソンの効率が上がる。ただ拡散4と5のダメージ差はそこまで大きくない。メイン武器がガンランスの人以外は、素材が余ったら作る感じでいいと思う。

【3DS LL専用】モンスターハンター4G 拡張スライドパッド for ニンテンドー3DS LL
- 出版社/メーカー: ホリ
- 発売日: 2014/10/11
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (4件) を見る