- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2014/04/24
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (24件) を見る
久々にシアトリズムFFをプレイ。今日はFF6の曲ばかりプレイして、クリティカルバー埋めを狙った。結局コンプリートできた曲は無かったが。
シアトリズムをプレイしていて毎回悩むのが、プレイスタイル。
このゲーム、あるいはシアトリズムドラゴンクエストを始めるときに、多くの人がボタンスタイルでやるかかタッチスタイルでやるか迷うと思う。
どちらにも一長一短があるので、結局のところ「慣れと好みの問題」という一言で済んでしまうわけだが、せっかくなので自分のやり方について書いてみたい。
BMS
まずBMSは、基本的にタッチスタイルでやっている。片手でできるので集中しやすいし、タッチペンで叩いたときの感触が手に返ってくるので、ボタンやスラパよりもタイミングが取りやすいというのが主な理由。あと指先だけでなく腕でリズムを取れるのもいい。このへんは格ゲーの目押しにも似ている。
ただタッチスタイルは、デスクの上などの安定した場所に3DS本体を置いてやらないとやりにくい。のんびり寝転がりながらプレイしたいときは、ボタンスタイルでやろうとするのだが、のめり込んでいる内に結局タッチスタイルに切り替えていることが多い。
FMS
FMSは、ホールドトリガーの上下がスライドパッドのほうが楽なので、ボタンスタイルでプレイしている。
ただしボタンスタイルの弱点として、ボタンが押されている間はスライドパッドの入力が効かないという点がある。このせいで、タッチトリガー(赤)の直後にスライドトリガー(黄)が来る譜面だと、ボタンを押してから離すのが遅れて、スライドトリガーの入力が受け付けられずミスになってしまうことが結構ある。
ボタンを押したらすぐ離すように意識すれば、そのようなことは無くなるのだが、そっちに意識を割いてしまうせいで別のところでミスが多くなってしまったりする。本末転倒である。
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2015/03/26
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (17件) を見る