rh日和(仮)

モノ、ゲーム、PCなどについてのブログ。

お気に入りの曲をAAC 256kbpsからApple Losslessに変更した話

 このブログにも何度も書いている通り、数日前に新しくイヤホンを買った。

rhbiyori.hatenadiary.jp
rhbiyori.hatenadiary.jp

 とても音質のいいイヤホンで、iPod touchでの音楽鑑賞や動画サイトの視聴などで愛用していたのだが、ふと思った。

 はたして圧縮音源で、このイヤホンの性能を100%引き出せていると言えるのだろうか?と。

 そこで、自分がよく聞く曲の圧縮形式を、AAC 256kbpsからApple Lossless(ALAC)に変えてみた。そのために、わざわざ古いCDを引っ張りだしてリッピングしなおしたのである。

 Apple Losslessは可逆圧縮方式であり、理論上は音質は全く劣化しないという、わかりやすく言うならZIP圧縮みたいなものらしい。

 問題なのは、その音質の違いをぼくが聞き分けることができるのか?ということ。

 それを確かめるため、AACの曲とALACの曲を同じプレイリストに入れ、画面を見ずにシャッフル再生し、どちらの圧縮形式なのかを聞き分ける、というブラインドテストをやってみた。

 結論から言うと、音質の違いを聞き分けることは、かなりの確率で可能であった

 例えばALAC→ALAC→AACという順番で再生された場合、AACになったときに「あ、ちょっとだけ違う」と気づく、というような感じ。

 ただ、もしも比較ではなく、どちらか片方を聞かされて、AACかALACかを当てろと言われたら、まず無理だろう。

 また、音質の違いはわかるったものの、どちらが音質が良いのかは、正直言ってわからなかった。両者の違いは、「残響の響き方がわずかに異なる」といった程度であり、良い悪いとか好き嫌いとか言えるレベルの違いは無いと言っていいだろう。

 それでも、両者に違いがあること、そしてALACの方がオリジナルの音源に近いということは確か。気分的に、お気に入りの曲はオリジナルな方がいいので、ALACで聴くことにしたいと思う。たとえプラシーボでも、聴いている本人が幸せならOKなのではなかろうか。「電力会社で音が変わる」とか言い出したらちょっとアレだけど。

 そもそもクラシックとかジャズならまだしも、主にスピッツやレッチリばかり聞いているぼくが、音質にこだわっても大して意味ないんじゃないの?という気もする。いや、スピッツやレッチリが劣ってるって言いたいわけじゃなくて。ただ、ロックって、もっと大雑把でいいんじゃないの?的な、ね。牛丼を高級食器で食べる、みたいな。いや、牛丼、美味しいけどね?みたいな。

小さな生き物 【デラックスエディション(完全数量限定生産盤)】(SHM-CD + 2DVD)

小さな生き物 【デラックスエディション(完全数量限定生産盤)】(SHM-CD + 2DVD)

I'm With You

I'm With You