3DS版の「ドラゴンクエスト8」をやり始めた。
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2015/08/27
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (27件) を見る
よく考えたらドラクエシリーズで全くプレイしたことがないのは8(と10)だけであるということに気づき、他にやるゲームも無かったのでやってみることにした。
ドラクエ8といえば、ドラクエシリーズで初めて等身大+3Dマップになった作品。しかしプレイし始めると特に違和感なく馴染むことができた。まぁドラクエ9もやってるし。
ただ街中の移動に若干時間がかかるのが面倒と言えば面倒。街から出るときもルーラを使いたくなるので、いっそ消費MPを0にして貰いたかった。他のゲームにはファストトラベルなんてのもあるし。
システム的にもドラクエ9に近い部分が多く、スキルポイント制によって好みの育成ができるのがいい。
攻略サイトなどを見ずにプレイしているので(ドーピングのために種使用効果の最大値だけは攻略サイトで調べた)、自分で効率のいいスキルポイントの振り方を考えるのが楽しい。ヤンガスにスクルトを覚えさせてボス戦で楽勝できたりなど、自分の工夫が上手くハマると嬉しい。
戦闘バランスもなかなか良好。シンボルエンカウントなので稼ぎやすい敵を選んで戦えるのがいい。フィールド上にたまにちょっと強いモンスターが現れることがあるのだが、中にはやたらと強いやつがいたりする。(おそらく)確定逃げができるので、強くなってからまた倒しに来るというプレイを想定しているのだろう。アクセントが効いている。
ただレベルアップのたびにHP・MPが全回復するのはちょっとヌルすぎる。ダンジョン探索→ボス戦を無補給でできてしまう。これは3DS版のみの仕様らしい(と、Amazonレビューに書いてあった)。
錬金システムは、自分でレシピを予想しながらやってみるとまた違うゲーム性が生まれてくる。予想通りのレシピで強い装備が作れたり、逆に錬金する意味の無いハズレレシピもあったり。
イベントシーンがほぼフルボイスなのもいい。声優も豪華。ただ演出面では今時のゲームと比べると貧弱かもしれない。リアルなわけでもなく、かといってアニメ的なデフォルメもあまり強くない。おそらく「ドラクエらしさ」を維持するにはこれくらいが限界だったのだろうという感じはする。
仲間との会話の度に毎回ロードを挟むのはちょっとマイナスポイント。NPCが仲間にいる時は下画面にボタンが現れ、タッチするだけで会話できるので、全員このシステムにすればよかったのではないかと思うのだが、キャラモデルを使った会話シーンを入れるためには致し方なかったのだろう。
と、色々書いたが、なんだかんだでハマりまくってずーっとやっている。予想以上に面白くて良かった。金のスライム探さなきゃ……。