rh日和(仮)

モノ、ゲーム、PCなどについてのブログ。

GGXrdR2 第四回アンサー攻略メモ 立ち回りにおける麟技の書の設置編

 『ギルティギア イグザード レヴツー』のアンサー攻略メモ。今回は立ち回りについて。

【PS4】GUILTY GEAR Xrd REV 2

【PS4】GUILTY GEAR Xrd REV 2

 なんとか家庭用12段に上がり、(自分の中で)アンサーを過不足無く動かせるようになってきたので、立ち回りにおける麟技の書の置き方についてちょっと書いてみたい。

 あくまでパンピーの意見ということで、参考程度に読んでいただけたらちょうどいいのではないかと思います。
rhbiyori.hatenadiary.jp

やみくもな「麟技の書」は危険

 以下はお互い動ける状況の立ち回り、いわゆる触り合いにおける話だが、とにかく「麟技の書」を設置して突撃……という立ち回りは危険ということを最初に言っておきたい。

 確かに「麟技の書」→「凡虚待」からの派生技はスピードが早く、相手を撹乱できるのだが、判定があまり強くなくジャンプ攻撃を置かれると潰されることが多い。

 そもそもアンサーの「麟技の書」→「凡虚待」という行動は成功すれば強力なので、ちゃんとした相手なら必ず警戒しているハズ。

 相手が「麟技の書」の設置場所に技を置く用になったら、警戒している証拠。当て身で反撃もできなくはないが失敗すればカウンターである。

スタンダードに立ち回り、「麟技の書」で牽制

 ではなにが良いのかというと、通常技や必殺技でスタンダードに立ち回りつつ、スキを見て「麟技の書」を設置していくという戦法。

  • 地上牽制:遠距離S、しゃがみS,立ちHS、足払い、「撒火紙」
  • 対空:6P、しゃがみHS、ジャンプP、ジャンプK
  • 飛び込み:ジャンプS、ジャンプHS(通常ジャンプ・ハイジャンプ・低空ダッシュ)

 というように、他キャラと比べて特別に優秀というほどではないがそれなりの立ち回りパーツを持っているのがアンサーの持ち味。さらに素早いダッシュやハイジャンプによる機動力も兼ね備えている。

 なので、そういった点を生かした立ち回りでキッチリ相手にプレッシャーを与えておき、相手が攻めてこないな、と思ったところで地上やジャンプから「麟技の書」を設置するのがベター。

 さらに「麟技の書」を設置した後も、やみくもに「凡虚待」をするのではなく、相手の対応を確認するか読むかしてから「凡虚待」をした方がいい。

 なぜなら「麟技の書」の設置に成功した時点でアンサー側に「凡虚待」をするかしないか、という選択肢が生まれるため、相手側の立ち回りが制限されるから。

 つまり「麟技の書」の設置そのものが牽制として機能するのである。

 まぁこの辺は設置キャラと対戦すれば体感的に分かることだが、自分が設置キャラを使う場合には忘れてしまうかもしれないので、キッチリ意識したいところ。

 もうひとつの設置チャンスとして「相手にエリアルコンボを決められて空中で受け身を取った後」が挙げられるが、このときも毎回「凡虚待」に行くのではなくレバーを入れてそのまま着地するという選択肢を意識した方が良い。

 感覚としては、「麟技の書」は「特定の位置におけるジャンプ攻撃を大幅強化するもの」として捉えるのがちょうどいいのではないかと思う。特に使い始めの頃は。

「麟技の書」の使い道

 で、どの「麟技の書」を設置するのが良いか、という話だが、正直今のところ正解は見つけられていない。

 それぞれの設置に一長一短がある上、二回設置をする場合は出す順番と場所によって配置が全く変わるため、どれが良いのかさっぱりわからない。

 このへんはおそらく使う人の好みと考え方次第なのではないかと思う。

 触り合いにおける基本的な考え方としては、

  • 上段(P設置で出る2ヶ所)設置→ジャンプして「凡虚待」に移行しやすい、対空ヒット後などにコンボを伸ばしやすい
  • 下段(K設置で出る2ヶ所)設置→地上技をヒット・ガードさせた後や飛び込みから「凡虚待」に移行しやすい

 といった感じだと思う。

 個人的には、触り合いではP設置かHS設置をメインに使うのがベターだというのが今の考え。

 P設置の特徴は、『手前側の「麟技の書」で「凡虚待」』→『9方向「武者鎖火」→「雨降り」』というような行動で比較的安全に相手に近づけたり、ハイジャンプで一気に奥側の「麟技の書」に近づいたり出来る点。

 一方のHS設置は手前と奥の「麟技の書」の間隔が広く、相手を挟み込みやすいため、設置するだけで相手へのプレッシャーになる。

 K設置やS設置は、どうしても手前の巻物で「凡虚待」がしにくいので使いにくい。どちらかというと起き攻めや固めからの攻め継続用の設置だと思う。

 また自分は混乱を避けるため、特に触り合いの状況では無理に4枚設置を狙わず、基本的にP設置のみを使っている。

 例えばP設置後に相手に画面を押し込まれて後退しても、K設置ではなくもう一度P設置を狙う、という感じ。

 とにかく枚数を設置しまくってアドリブで動き回れる方が強いのかもしれないが、おそらく熟練のテクニックが必要になると思われるので、扱いやすさを重視した2枚設置をしている。



 長くなりそうなので今回はこのへんで。ずいぶんまとまりのない内容になってしまったがご容赦を。