PS4版の『オーバーウォッチ』を購入しプレイした。発売一年後のこのタイミングで。
![オーバーウォッチ オリジンズ・エディション - PS4 オーバーウォッチ オリジンズ・エディション - PS4](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51aWAZ%2BRpmL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2016/05/24
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (5件) を見る
買った理由は以下の通り。
- 某有名ゲーマーの動画配信を見るのにハマった
- TBSラジオ『マイゲーム・マイライフ』という番組で漫画家の山本さほがオーバーウォッチの話をしているのを聞いた
- 新キャラの「ドゥームフィスト」が格闘ゲームリスペクトキャラであるという情報を知った
- 近所の中古屋で相場より安く(5,000円以下)売っているのを見つけてしまった
といった感じ。心理学用語に「単純接触効果」というやつがあるが、それにまんまとハマってしまった形である。納得ずくだからいいんだけどね。
FPSはおろか、射撃系の対戦ゲーム全般を全くやって来なかったので若干不安だったが、世界的に人気のゲームなのでただ触るだけでも損にはならないだろう、と判断。
PC版とどちらにするか少し迷ったが、日本ではPS4版の人口がわりと多いらしいのでこちらを選択。
プレイ初日の今日は、とりあえず全キャラの性能を把握するためトレーニングモードへ。そう、ワタクシ、買ったらまず説明書を読むタイプのゲーマーなのです。最近は説明書のないゲームが殆どで少し寂しい。
プレイ動画などで大体のキャラ特性は知っていたのだが、実際に使ってみるとどのキャラの性能も程よく個性的なのが好印象。味方や相手によってキャラを変えるゲームなので、あまりにアクが強いキャラばかりだとキャラ替えが難しそうなので。格ゲーで言えば初代スト2くらいの印象。
見た目的にもアメコミヒーローっぽくてどれも魅力的。アナかっこいい。D.Vaかわいい。あとバスティオンもかわいい。
次にCPU戦をやってみたが、味方はCPUでなくプレイヤーなのにちょっと驚き。そしてCPU弱すぎ。D.Vaやゼニヤッタを使ったが楽勝だった。
最後に一戦だけクイックマッチをやってみた。
なんかマッチング待ち中にも対戦が始まっててんやわんやだったがなんとか対戦開始。
キャラを何にするか全く決めずに始めたのだが、ヒーラーがいなかったのでマーシーを選択。初戦でそんなに空気を読まなくてもいいのに、と他人事のように思いつつ。
対戦が始まったら、味方のファラがめちゃめちゃ上手くて一人で敵を圧倒し、ものすごい勢いの楽勝であった。なにしろマーシーなのにほとんど回復せず攻撃力アップのビームを撃ち続けていたほどである。
今後もコレくらい楽だと言いのになぁ、と思いつつ今日はプレイ終了。
しばらくはギルティギアをメインでプレイしつつ、ぼちぼちオーバーウォッチをやっていく感じになりそう。ウィッチャー3のDLCがまだ未クリアなんだけど、ちょっとダレてきたので一旦積みで。
一つ懸念があるとすれば、オーバーウォッチとプレイヤー層が被ってそうな気がする超人気ゲーム『スプラトゥーン2』の存在。果たしてオンラインに人が残るだろうか。
あとドラクエ11をもし買っちゃったら当分やらなくなりそう。まぁ先のことは先に考えよう。今日できることは明日やろう、の精神で。