ドラクエ11も終わり、ギルティギアも一段落という感じなので『オーバーウォッチ』をぼちぼちプレイ再開。とりあえずレベル11に到達。
相変わらずクイックマッチばかりだが、やはりヒーラーばかり使ってしまう。っていうかマーシー。
慢性的ヒーラー不足なのもあるが、ヒーラーだとミスした時の責任がわかりにくいのではないか、などという心理が働いている気がする。よろしくない。
ということでD.Vaなんかもちょっとずつ練習したりしている。撃ったり飛んだりバリア張ったり色々できるので楽しい。
自分がマーシー、他の人がルシオでヒーラー被りになった時、とりあえずそのままペイロード防衛をやったら即座に壊滅。コレはイカンとD.Vaに替えたら結構イイ感じに勝てたので、そのまま使い続けている。
なんとなくFPSと言えばエイム力で全てが決まる、みたいなイメージがあったが、オーバーウォッチに関しては立ち回りの重要性もかなり高いということを感じている。情報としては知っていたが、実感として。
特に人数差が戦局を左右する面がすごくあって、自分を犠牲にしてでも2、3人を倒すことで防衛を突破できたりする。
逆に味方が減った時は無理をせず、ガン逃げしてでも後退したほうが結果的に早く前線を立て直すことができたり。
単騎で突っ込んではキルされる初心者を見て、オイオイ、と思う程度にはこのゲームに慣れてきたんじゃないかと思う。多分。
しかしこのゲーム、攻略情報がいまいちネット上にまとまっておらず、上達するための情報を探すのがちょっと大変。
公式Wikiの情報はかなり充実しているのだが、それ以外のところが玉石混交で何を参考にして良いのかわからない。
なにより動画を探すのに大分苦労している。人気ゲームではあるのだが、意外と日本人プレイヤーによる動画が少ない感がある。これは自分がYouTube慣れしてないせいもありそうだが。
ギルティギアの時は某トッププレイヤーが作成した初心者講座動画シリーズがあって非常に助かったのだが、そういった上級者による解説動画があれば安心して見られるんだけども、なかなか見つからない。
FPSのプロプレイヤーによるキャラ解説動画は見つけたが、PS4版発売前というかなり早い時期に作成された動画なのでどこまで参考にしていいかわからないし。
とりあえず「オーバーウォッチ 講座」などで検索していろいろ探してみようと思う。
あと新モードのデスマッチもやったけど、全方位敵なのでわりと激しい展開になりがちなのが面白い。
サポートやディフェンスばかり使いがちな自分にとっては、オフェンスの練習になりそうなのも良い。やはりソルジャーは普通に使いやすい。
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2016/05/24
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (5件) を見る