rh日和(仮)

モノ、ゲーム、PCなどについてのブログ。

『ホライゾン ゼロ・ドーン』の戦闘システムと世界観の素晴らしさについて語りたい

 『ホライゾン ゼロ・ドーン』をやっちょりますよ、ええ。それはもうモリモリと。

Horizon Zero Dawn 通常版 - PS4

Horizon Zero Dawn 通常版 - PS4

 システム的には一般的な洋ゲーオープンワールドに近い本作。特にSkyrimとかアサシンクリードとかに近いかな。

 そんな中で特徴的なのは戦闘システム。

 いわゆるRPG的な経験値によるレベルアップシステムはあるのだが、レベルを上げてもゴリ押しが出来ず、的確に弱点を狙わないと敵を倒せないようなバランスになっている。

 例えば最弱の敵である「ウォッチャー」ですら、弱点を狙わなければカスダメージしか与えられず、しかも向こうの攻撃も結構痛い。

 しかしプレイヤー自身が敵の弱点部位や弱点属性、そして行動パターンを覚えるほど、戦闘を有利にすすめることができるようになってくる。

 このへんは同じ狩りゲーのモンハンや、ダークソウルシリーズなどに近い。


 レベル制を導入した他の多くのゲームが「レベルを上げまくるとザコに100回殴られても平気」みたいなバランスになっているのに対して、本作はリアリティとゲーム性の両立に成功していると言える。

 じゃーレベルを上げる意味は無いのかというとそんなこともなく、レベルアップでもらえるスキルポイントを使ってスキルを覚えれば、矢を一度に2発撃てるようになったり、回復アイテムの持てる量が増えたりするので、結果的に戦闘が楽になる。

 また自分より敵のレベル(およびクエストの推奨レベル)が高い場合は、途端にステータス差が顕著になり、こちらの攻撃では全然減らないのに向こうの攻撃は一撃死、みたいになる。頑張れば突破できなくはないが、後回しにしたほうがラク。


 そしてなによりいいのが世界観。

 地球の文明が滅びてから1000年後(ってネタバレな気がするけどパッケージとかにも書いてるみたいだからいいよね)、機械を畏れ原始的な暮らしを送る人々と、なぜか動物のように生態系を築いて繁栄している機械達。

 まるで某宮﨑駿アニメのような世界観(ここはネタバレ回避)。特に、原始文明と古代文明(=プレイヤーにとっての現代〜未来文明)の要素が混ざっているカンジがとてもリアルに作り込まれている。

 しかもそこには動物のように暮らす機械達。鹿や牛、虎のようなものもいれば、一つ目の小型恐竜のようなヤツや、大きな箱を背負ったヤドカリみたいなのもいるその風景にはもはやアート作品のような感動がある。

 本作のような「文明が一度栄えて滅び、長い年月が経った後の世界」って、映画なんかではありがちだけど、オープンワールドで自由に探索できるゲームとしては今までありそうで無かった。崩壊後の世界と言えばFalloutシリーズがあるけどアレはそんなに時間経ってないし。

 遺跡と化した機械工場を探索したり、完全に廃墟になり草木が茂ったビルの跡を登ったりと、独特の雰囲気を持った世界を自分の操作で冒険するのは格別である。


 最近のPS4のCMコピーは「できないことが、できるって、最高だ。」なわけだけれど、実際にその通りになってきているなと最近感じ始めている。


“PS4”「できないことが、できるって、最高だ。2017」

 それはもちろんグラフィック技術などの向上によって現実そっくりの映像を作り上げることが出来るようになったおかげもある。

 でもどんなに見た目が良くても、面白くなければゲームは成立しないわけで、そこに人間的な努力が大量投入されていることを考えると、自分はすごくいい時代に生きてるんだな、なんてことを素直に思えたりもする。

 そんな文明というものの大切さを噛み締めながら、今日も減気に機械仕掛けの動物を弓矢やトラップでバシバシぶっ壊している自分って何なんだろう、みたいなことはやはり深く考えないようにしたい。いつものとおりに。