今年も気がつけば年の瀬。早いですなぁ。なんて年寄りじみた話はどーでもいいので本題に入ろう。
今回は、2017年にプレイしたゲームソフトを、感想記事と共に振り返りたいと思う。あくまで「今年プレイした」ソフトなので、去年以前に発売したソフトも含まれている。ほぼ毎年振り返ってるんだけど去年はやり忘れてしまった。
あらかじめ断っておくと、所有ハードはPS4、3DS、PC、iPod touchで、Nintendo Switchはハードを持ってないので未プレイ。あとソシャゲもやらない。
ブログに感想を書いてないタイトルは基本的に除外、っていうかそもそも思い出せない。なおタイトル名はなるべく公式サイトの表記に準拠したが、間違ってたら申し訳ない。
さらに今年プレイしたゲームの中からベスト10を決定。あくまで個人的なランキングである。結果はページ最下部。
ついでに「2017年に発売したゲーム」限定のベスト5も決めてみたが、そもそも今年発売のゲームをそんなにやってなかったりする。やっぱ年かな。
- INSIDE(PC)
- Minecraft(iOS版)
- Broforce(PC)
- ポケットモンスター サン(3DS)
- アサシンクリード ユニティ(PC)
- さよなら!ハコボーイ!(3DS)
- モンスターハンター ダブルクロス(3DS)
- Hyper Light Drifter(PC)
- Haydee(PC)
- Hearthstone(PC、iOS)
- GUILTY GEAR Xrd REV 2(PS4)
- UNRAVEL(PS4)
- ウィッチャー3 ワイルドハント(PS4)
- Poly Bridge(PC)
- Portal 2(PC、再プレイ)
- Hidden Folks(PC)
- Octodad: Dadliest Catch(PC)
- Bit Blaster XL(PC)
- オーバーウォッチ(PS4)
- ドラゴンクエストXI(PS4)
- iOS版ドラゴンクエスト(I・II・III・V・VI)
- アサシン クリード 自由の叫び(PS4)
- 人喰いの大鷲トリコ(PS4)
- アサシンクリード シンジケート(PS4)
- Dishonored2(PS4)
- METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN(PS4、再プレイ)
- マーベル VS. カプコン:インフィニット(PS4)
- DEAD RISING(PS4、再プレイ)
- The Witness(PS4)
- ドラゴンクエストライバルズ(iOS)
- Refunct(PC)
- Horizon Zero Dawn(PS4)
- どうぶつタワーバトル(iOS)
- 【今年プレイしたゲームベスト10】
- 【2017年発売タイトル個人的ベスト5】
INSIDE(PC)
『LIMBO』のメーカーが作った2Dアクション。いきなり前言を翻すようだが、感想記事を書こうと思ってたのに書けなかった。なんつーか、あの内容を言葉にすんの、難しいよね。
ゲームでありながらもはやアートの域に達した衝撃作、ではあるのだが、アクションゲームとしてはやや凡庸な感はあった。でもやっぱりあの映像は、一度見たら忘れられないよね、という意味で一見の価値がある。
INSIDE LIMBO Double Pack (輸入版:北米) - PS4
- 出版社/メーカー: 505 Games(World)
- 発売日: 2017/09/12
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
Minecraft(iOS版)
今やキッズに大人気のマイクラ。PC版も持ってるけど一度は触っておこうと思い購入。思ってたより操作性は良かったが、画面が小さすぎて長くは遊ばなかった。ちなみに最近タイトルから「Pocket Edition」が外れ『Minecraft』が正式名称になったらしい。
rhbiyori.hatenadiary.jp
Broforce(PC)
「どう見てもハリウッドアクションスターです、本当にありがとうございました」なキャラ達を操り、マシンガン、爆発、その他を駆使して悪を倒す2Dドットアクション。良い意味でバカゲー。
ゲームバランスもアメリカンな大味さだが、頑張ればクリアできる程度の絶妙な難易度。この見た目で制作会社がアメリカじゃないというのが逆に驚き。
rhbiyori.hatenadiary.jp
ポケットモンスター サン(3DS)
X以来にプレイしたポケモン。ストーリーがフツーに面白くてハマった。厳選までやってバトルツリー スーパーシングル50連勝を達成までやった。アニメすら見てたがAmazonプライムで見られなくなったので見なくなった。ウルトラはマイナーバージョンアップらしいので今のところやる予定なし。
rhbiyori.hatenadiary.jp
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/11/18
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る
アサシンクリード ユニティ(PC)
人気ステルスアクションゲーム。今作は正直プレイしててストレスが多かったが、パルクールとパリの雰囲気は良かった。
rhbiyori.hatenadiary.jp
- 出版社/メーカー: ユービーアイ ソフト
- 発売日: 2014/11/20
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る
さよなら!ハコボーイ!(3DS)
ハコボーイシリーズ最終作(らしい)のアクションパズル。ダウンロード専用ということで知る人ぞ知る感じになってしまっているが、非常に良く出来た名作。今すぐ任天堂はスマホで配信すべき。
rhbiyori.hatenadiary.jp
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/02/01
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
モンスターハンター ダブルクロス(3DS)
さすがにモンハンもマンネリだよなぁ、と思っていたのに気がつけば200時間以上プレイしてしまった。相変わらず恐ろしい。ブレイブスタイルはバランス的にも爽快感的にも良かった。ワールド楽しみ。
rhbiyori.hatenadiary.jp
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2017/03/18
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (5件) を見る
Hyper Light Drifter(PC)
ドット絵なのにスピーディな見下ろし型アクション。アクションゲーム好きのツボを突く名作。退廃的なビジュアル表現も素晴らしい。PC版をプレイしたがその後PS4版が発売された。
rhbiyori.hatenadiary.jp
- 出版社/メーカー: PLAYISM
- 発売日: 2017/05/25
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
Haydee(PC)
フェティッシュなキャラデザインでありながら、自力クリアが困難なレベルの高難易度という、いろいろな意味で玄人向けの3Dパズルアクション。尻フェチもしくはマゾゲー好き以外にはなかなかオススメしかねるのだが、こんなゲームもアリかな、と思わせてくれる逸品。
rhbiyori.hatenadiary.jp
Hearthstone(PC、iOS)
ちょっと気になって手を出したが、カジュアルマッチならそこそこ勝てたもののランクマッチは完全にムリで断念。しかしこんな良く出来たゲームが無料なんてブリザード恐るべし。
rhbiyori.hatenadiary.jp
GUILTY GEAR Xrd REV 2(PS4)
前作レベレーターと合わせて、時間当たりで今年最もプレイした対戦格闘ゲーム。やりたいゲームがない日はほぼ毎日本作を起動していた。スレイヤーからアンサーにキャラ替えしたのもデカイ。
なにせレヴツーのためにPS3からPS4に買い替えたほどギルティギア好きなので、ハマったのは当然なのだが、相当複雑なゲームなのでさすがにゼロからの新規プレイヤーにオススメしにくいのが痛し痒しといったところ。ホント好きなんだけどね。
rhbiyori.hatenadiary.jp
- 出版社/メーカー: アークシステムワークス
- 発売日: 2017/05/25
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る
UNRAVEL(PS4)
PS4買ったからとりあえずなんかやろう、と手を出したのだが、思わぬ佳作であった。美麗グラフィックの横移動パズルアクション。おばあちゃんの思ひ出。
rhbiyori.hatenadiary.jp
ウィッチャー3 ワイルドハント(PS4)
2015年のゲーム賞を総ナメにした超大作オープンワールドRPGを遅ればせながらプレイ。莫大な制作費をかけるとここまでスゴイゲームが出来るのか、と関心しきり。なんせ口パクまで日本語音声に同期させているほど。そしてゲラルトさんかっこよすぎワロタ。
rhbiyori.hatenadiary.jp
ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
- 出版社/メーカー: スパイク・チュンソフト
- 発売日: 2016/09/01
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (7件) を見る
Poly Bridge(PC)
橋を設計するという、言ってしまえばそれだけの物理演算ゲームであり、どちらかと言えばシミュレーターにも近いのだが、妙な中毒性があった。ただプレイヤーを突き放した難易度設計なのはややマイナス。
rhbiyori.hatenadiary.jp
Portal 2(PC、再プレイ)
自分のゲーム史上でもベスト10には確実に入ってくるであろうPortalシリーズの2作目を再プレイ。FPSパズルアクションの新次元を切り開いたハイパー名作。やはり良いものは良い、と再確認。
rhbiyori.hatenadiary.jp
Hidden Folks(PC)
ざっくり言えば「ウォーリーを探せ」のようなゲーム。のんびり時間つぶししたいときにはうってつけ。
rhbiyori.hatenadiary.jp
Octodad: Dadliest Catch(PC)
人間になりすましたタコのおとうさんを操作するという、わかるようでわからないストーリーのアクション・アドベンチャー。なにせ軟体なので操作性は激悪だが、逆にそれが新たなゲーム性を生んでいる。独特のマヌケな雰囲気が愛おしい。
rhbiyori.hatenadiary.jp
Bit Blaster XL(PC)
一画面見下ろしシューティングゲーム。レトロゲームのようなシンプルさだがリトライ性が高く、よく作り込まれているので時間を忘れてハマってしまった。思わず「こういうのでいいんだよ、こういうので」と唸ってしまった。
rhbiyori.hatenadiary.jp
オーバーウォッチ(PS4)
2016年発売の対戦FPSだが、未だに人気は高くアップデートも続いている。以前から興味があったのでPS4購入を機にプレイ開始。FPSはほぼ完全なシロウトだが、現在レベル24。今もちょくちょくプレイ中。
まず、これまで戦争モノやSFモノがデフォルトだったFPSに「ヒーローもの」という新機軸を持ち込んだのがスゴイ。
エイムが下手でもキャラによっては遊べるのもいい。シーズンごとのイベントも楽しい。はっきりとしたストーリーモードが無いのだけが少々不満だが、公式のハイクオリティなトレーラーやコミックがあるので問題なし。ブリザード恐るべし(2回目)。
rhbiyori.hatenadiary.jp
オーバーウォッチゲームオブザイヤー・エディション - PS4
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2017/10/05
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ドラゴンクエストXI(PS4)
やるかどうか迷ったが、結局手を出したドラクエ11。「ドラクエシリーズの最新作」としては100点満点以上の出来で、PS4初のプラチナトロフィー獲得までやりこんでしまった。ただシリーズファン以外が楽しめたのかどうかは気になるところ。
rhbiyori.hatenadiary.jp
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2017/07/29
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (34件) を見る
iOS版ドラゴンクエスト(I・II・III・V・VI)
ドラクエ11クリア後も醒めないドラクエ熱を解消するため、iOS版で3→1→2→5と立て続けにプレイしてしまった。そして先日6もクリア。あな恐ろしや。コマンドバトルのドラクエはスマホのタッチ操作とわりと相性がいいが、主人公を作戦でオート操作出来ないのがちょっとだけ不満。
rhbiyori.hatenadiary.jp
rhbiyori.hatenadiary.jp
アサシン クリード 自由の叫び(PS4)
アサシンクリード4のDLCをスタンドアロン化したもの。ちょうどいいボリュームで楽しめた。
rhbiyori.hatenadiary.jp
人喰いの大鷲トリコ(PS4)
『ICO』『ワンダの巨像』と同じ製作者による3Dアクションゲーム。発表から発売までムチャクチャ時間がかかったことでも有名。
巨大な怪物と協力して遺跡を進む、といういわばそれだけのゲームであるのだが、その作り込みたるやもはや職人技。まるで生きているようなトリコ。まるでそこにあるような遺跡。全てが最高に最高。雰囲気ゲーという評価もあるが、その雰囲気にハマれたのでひたすらに幸福だった。
rhbiyori.hatenadiary.jp
人喰いの大鷲トリコ 初回限定版 【早期購入特典】「オリジナルPlayStation 4テーマ」「ミニサウンドトラック」がダウンロードできるプロダクトコード封入 - PS4
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2016/12/06
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (11件) を見る
アサシンクリード シンジケート(PS4)
前作ユニティよりは各所に改善点が見られたが、ストーリーがアッサリしてたなー、という印象。最新作のオリジンズは評価が高いみたいだけど保留中。
rhbiyori.hatenadiary.jp
ユービーアイ・ザ・ベスト アサシン クリード シンジケート 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
- 出版社/メーカー: ユービーアイソフト
- 発売日: 2017/05/25
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る
Dishonored2(PS4)
一人称ステルスアクション、と言いつつステルスしなくても進める自由度の高いゲーム。前作同様一通り楽しんでクリア出来た。
rhbiyori.hatenadiary.jp
Dishonored 2 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
- 出版社/メーカー: ベセスダ・ソフトワークス
- 発売日: 2016/12/08
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN(PS4、再プレイ)
PSプラスのフリープレイになったので再プレイ。前回プレイ時からから2年ほどしか経っていないにも関わらず、十分に楽しめた。結果メインミッション全クリア。アクションゲームとしてのクオリティの高さを再確認。
rhbiyori.hatenadiary.jp
METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN - PS4
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント
- 発売日: 2016/11/10
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る
マーベル VS. カプコン:インフィニット(PS4)
マーベルとカプコンのキャラを動かせるアクションゲームとしてオフラインで遊ぶならそれなりに楽しめると思う。値崩れしてるし。それにしてはキャラクター数が少ないけども。
rhbiyori.hatenadiary.jp
マーベル VS. カプコン:インフィニット (「数量限定特典」キャラクターのエクストラコスチュームプロダクトコード 同梱) - PS4
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2017/09/21
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
DEAD RISING(PS4、再プレイ)
セールで100円だったので購入。Xbox360版をプレイ済みだったが、お値段のわりにはそこそこ楽しめた。
rhbiyori.hatenadiary.jp
DEAD RISING【CEROレーティング「Z」】 - PS4
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2016/09/29
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
The Witness(PS4)
一人称パズルゲーム。若干難易度が高いので賛否両論だが自分は大ハマリ。自力でストーリークリアまでこぎつけた。難問の解法をひらめいた時の快感はこのテのゲームならでは。
rhbiyori.hatenadiary.jp
ドラゴンクエストライバルズ(iOS)
流行に乗って手を出したが、対人戦には至らず。ハースストーンの時も思ったが、どうも対戦カードゲームの面白みを掴みきれていない感がある。
rhbiyori.hatenadiary.jp
Refunct(PC)
一人称アクション。低価格ですぐクリアできるコンパクトなゲームだったが、テンポが良くてサウンドが気持ちよかった。
rhbiyori.hatenadiary.jp
Horizon Zero Dawn(PS4)
狩猟+オープンワールドという、自分が大好きな二つのジャンルをかけ合わせたゲームということで期待していたゲームをセールを機に購入。
蓋を開けてみれば、予想を遥かに上回るスバラシーゲームであった。世界観の作り込みとアクションの爽快さが秀逸。既存のオープンワールドアクションと比べると荒削りな部分もあったが、シリーズ第一作と考えれば及第点以上だろう。
rhbiyori.hatenadiary.jp
【PS4】Horizon Zero Dawn Complete Edition
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2017/12/07
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (11件) を見る
【今年プレイしたゲームベスト10】
- 人喰いの大鷲トリコ
- ウィッチャー3
- GUILTY GEAR Xrd REV 2
- Horizon Zero Dawn
- ドラゴンクエスト11
- Portal 2(再プレイ)
- オーバーウォッチ
- Hyper Light Drifter
- ポケットモンスター サン
- The Witness
【2017年発売タイトル個人的ベスト5】
- GUILTY GEAR Xrd REV 2
- Horizon Zero Dawn
- ドラゴンクエスト11
- さよなら!ハコボーイ!
- モンスターハンター ダブルクロス
以上で今年の振り返りは終了。来年は年頭から「ストリートファイターV AE」とか「モンスターハンター:ワールド」とか「ドラゴンボール ファイターズ」とか「ワンダの巨像(リメイク)」とか、やりたいゲームが目白押しで困る。switch買ってゼルダもやりたいし。空から無限の時間とお金が降ってこないかなぁ。