『ドラゴンボールファイターズ』の「超悟空(SS)」のスパーキング中限定低空ダッシュコンボについて。大変ニッチな攻略情報なんだけど、最近ブログ書く習慣が薄れてきてるので投稿しておくことにする。
- 出版社/メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
- 発売日: 2018/02/01
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る
コンボ例は以下の通り。表記は攻略wiki準拠。
孫悟空(SS) - ドラゴンボールファイターズ user's Wiki*
2M>5M>jc>JM>JH>スパーキング>「ダッシュ2M>jc>JS>空中ダッシュ>JM>JS>着地2M>」5M〜
という感じ。カッコの中が低空ダッシュコンボなんだけど、動画で上手い人がやってるのを見て真似ようとしても全然上手く行かなかったのが、今日ようやくコツがわかった。
ポイントは以下の通り。
- 最初のダッシュ2Mの後にディレイをかけて(ちょっと待って)ジャンプキャンセルJS
- 最初のJSは最低空で当てる
- JSヒット後、最速で空中ダッシュJM
- 2回目のJSの前にもディレイをかける
という感じ。そのへんを加味して低空ダッシュコンボ部分を書き直すと
ダッシュ2M>ディレイjc>最低空JS>最速空中ダッシュ>JM>ディレイJS>着地2M
という流れになる。文章にすると複雑だがタイミングの問題なので体で覚えるしかない。ネット対戦で安定するかどうかはまだ試していない。
さらに詳しくメカニズムを説明すると
- ダッシュ2Mの後にディレイを掛けることで敵の位置が低くなり、着地後に拾いやすくなる
- JSを最低空で当てることで、悟空の位置が低くなり着地が早くなる
- 空中ダッシュJMも同様に、最速で出すほど悟空の位置が低くなり着地が早くなる
- 2回目のJSの前にディレイをかけることで、有利フレームが増えて2Mで拾いやすくなる
となる。フクザツー。
練習するときはトレーニングモードのスパーキング時間を永久にして、2M始動でひたすら練習すると良い。慣れれば2ループできるようになるハズ。
全然余談だけどこの間テレビ東京の『有吉ぃぃeeeee!』という(タイトルが覚えにくい)番組でドラゴンボールファイターズを有吉やタカアンドトシなどがプレイしていた。
気が早いですが、先々のゲーム様のラインナップを…。変更がありましたら、またお伝えいたします!
— 有吉ぃぃeeeee!【公式】 (@ariyoshieeeee) October 25, 2018
1話(10月28日)「ドラゴンボールファイターズ」
2話(11月 4日)「実況パワフルプロ野球2018」
3話(11月11日)「ウイニングイレブン2019」
4話(11月18日)「ストリートファイターV」
アレがeスポーツだったのかはよくわからないが、地上波で格闘ゲームが大々的に取り上げられるのはなかなかの快挙。今後もチェックしていきたいところ。