『グランブルーファンタジー』の話。
2021年1月現在。マルチバトル「アーカーシャHL」のTwitter救援はヒヒイロカネ採掘の聖地と化し、ランクカンストクラスの最上級者たちが一瞬でボスのHPを吹っ飛ばす修羅場と化している。なんか歴史を改変するとかいう大層な能力を持ってた気がするけどそんなことは無関係に消し炭にされ続けるアーカーシャさんかわいそう。
初中級者には無縁な話かと思いきやそうでもないのがグラブルのちょっと面白いところ。むしろ初中級者は今こそアーカーシャHLを自発・参戦するべきだと思う。
理由は簡単で、アーカーシャHLは参戦するだけで貰える報酬も結構おいしいから。なので青箱抜きにしても参戦する価値が十分にある。
虚空武器の生産・強化に必要な「虚ろなる鍵」、十天衆加入・最終解放にも必要な「〇〇の銀片」、何かと必要になりがちな「究竟の証」「〇のプシュケー」「碧空の結晶」などを含んだ合計5箱が確定ドロップする。
自分は今「究竟の証」目当てでアーカーシャHLを回している。究竟の証は武器強化に結構な数を要求される上、うっかり交換で入手してしまうと十天衆の最終に必要な証が枯渇してしまうため、歯を食いしばりながら周回している。しんどいぜ。
他にもグランデHLやアルバハHL、リンドヴルムHLなどでも究竟の証はドロップするが、現状の救援供給量や回転速度、成功率を加味するとアーカーシャHLに参戦するのが最も効率が良いハズ。
青箱およびそこからのヒヒイロカネドロップを狙うのであれば、要求される戦力はかなり高い。
主流は闇背水レスラー+ニーアのツープラトン編成。他のサイトに散々書かれているので詳細は割愛するけど、レスラー、最終シス、水着ゾーイ、ニーア、レイ、プレデターでなんやかんやするやつ。さらに渾身ハデスハイランダー編成が揃っている人はゾーイの代わりにオーキスを入れるらしい。
とはいえ確定ラインに達しなくても青箱が落ちることもある。たまに秒殺されずに戦闘が長引くこともあるので、なるべく火力を稼げる編成で行くに越したことは無い。
自分は闇マグナ背水で、レイもプレデターもいないしシスも最終していないので、ナルメアとヴァンピィを使っている。アビポチ多いもののいつアサ持ちで火力を出せるナルメアはともかく、ただ追撃持ってるってだけでヴァンピィ入れなければいけないのはちょっと悲しい。次はニオを最終予定だったけどシスを先にしようかと検討中。
戦闘が長引いたときの貢献度稼ぎ用として自分が思いついたのは戦法は以下。
- 主人公にデュアルインパルスⅢを持たせる。デスの召喚効果が切れた時に
- 主人公のリヴァイブでニーアを復活させると正位置効果で継続戦闘能力を高めることができる
- フレ石だけでなく自前で黒麒麟石を持っていくと稀に使うチャンスがある
- 6番目にバザラガを置いて殴らせる。他のクエストより生存ターンは短いがいないよりはマシ
武器編成もただのセレスト拳編成。ノリで作ったグラーシーザーだけどデスラーするならあっても無くてもあまり変わらない。
支配の天秤持ってないからコスモス拳入れようと思ったけど、上限解放に必要な究竟の証が足りていない。ぐぬぬ。
この程度の編成でも4、5回に1回くらいは青箱を貰える。参戦報酬狙いのついでにみんなも青箱掘りをやってみよう!(ニーア加入に要求されるアーカルムチケットの枚数から目を背けながら)
![GRANBLUE FANTASY The Animation Season 2 7(完全生産限定版) [Blu-ray] GRANBLUE FANTASY The Animation Season 2 7(完全生産限定版) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51-zrtPLsVL.jpg)
GRANBLUE FANTASY The Animation Season 2 7(完全生産限定版) [Blu-ray]
- 発売日: 2020/08/26
- メディア: Blu-ray