最近『FINAL FANTASY VII REMAKE』を再開している。エアリスの家に着いたあたりで中断していたのをまたやり始めた形。
プレイし始めた時はかなりプラスな意見の記事を書いたけど、正直に言うと現状ではそんなにこのゲームを楽しめていない。せっかくPSプラスで貰ったし、途中までやったし、話題のゲームだから一通りクリアしておこうかな、くらいのモチベーション。
でもそれは多分ゲーム側の問題というより自分側の問題のほうが多いんじゃないかと思う。そのへんの理由について考えてみたい。
まずPSプラスで実質無料で貰ったゲームだというのが1つ。身銭を切っていないものに対して「元を取ってやろう」という意識が働かないのはよくある現象だと思う。
そもそも自分がFF7に対してそれほど思い入れが無い、というのもある。リアルタイムでプレイした頃からFF8派だった。
あるいは長年ゲームをプレイしてきたことで、より斬新なゲームを求めるようになってきた自分の嗜好も原因かもしれない。
FF7リメイクは教科書的に良く出来たゲームだ。最新のグラフィックとシステムで再現されたFF7。そこにほどよくミックスされたオリジナル要素たち。みんなが求めているものを最大公約数的に実現したゲームと言える。
でも及第点を満たそうとしているがゆえに、このゲームならではの突出した特徴ががあまり感じられない。美しいけど個性を感じられない絵画を見ているような気分になる。
やややらされている感がある戦闘システムもマイナス。結局のところ「みやぶる」(新しい敵が出るたびにコレをやらないと特定の報酬が貰えないのもやらされ感アリ)で出てくる情報を元に弱点を突くだけになっていると感じる。
プレイヤーの誰もがクリアできることを目指した大作RPGとしてはこのシステム設計はこの上なく正しいのだろう。2周目のハードモードになるとやりごたえが出てくる、というレビューもある。ただそれはそれとして、今現在自分が作業感を感じてしまっているのはまぎれもない事実。
ヒロイン中心のストーリー展開もやや不満なポイント。
恋愛要素を入れること自体は全然構わない。FF8もそれが主軸だったし。でもヒロインを出すなら出すで、クラウドとの関係において、物語的な起承転結だとか、緊張と緩和だとか、カタルシスだとか、そういうダイナミズムを出して欲しい。
そうでないとただクラウドとヒロインが作戦やなんでも屋の合間にイチャイチャしているだけに見えてしまう。主にプレイヤーへのファンサービスのために。
イベントのたびにクラウドが「うっ」ってなって過去を思い出したりセフィロスが出てきたりするのが流石に多すぎると感じていたけど、あまりに多すぎて逆に面白くなってきた感すらあるのでそれはそれでいいのかもしれない。
そんなわけで「よく出来てるけど自分にはあまり合ってない」というのが現在のFF7Rの個人的な印象。クリアするまでには変わるんだろうか。