『グランブルーファンタジー』の話。前回の古戦場で青紙2枚と大量の闇エレメントを入手できたので、十天衆の超越に着手。
GWの半額期間でレベリングをし、現在できるところまではほぼレベルを上げ終えた。
各キャラの超越、及び使用状況について、特段やりこんでいるというほどでもない一ユーザー視点で書きたい。
シス Lv140
火力バカ。こいつに関してはあえて言おう。バカであると。
神狼バフが強すぎて殴り火力がブッチギリ。しかも回避率も高いため全然落ちない。
奥義・アビダメ重視のマグナ編成であっても、通常攻撃1発の基本ダメージが120万くらい出る。なにかがおかしい。
最終の時点で闇属性屈指のアタッカーだったが、超越を進めるほど火力バカっぷりに磨きがかかる。特に超越時の「奥義時神狼Lv2上昇」とLv130の「バトル開始時神狼Lv上昇」の効果が強力で、立ち上がりを更に早めてくれる。
次に青紙を入手したら最優先でLv150にしたいところ
サラーサ Lv140にレベル上げ中
シスに次ぐ、十天衆の火力担当。
Lv120時点で土属性トップクラスの短~中期戦アタッカーになる。なんか武器をガチャガチャ変形させたりしていてテクニカルに見えるが、フルオートで使うだけでガリガリ敵の体力を削ってくれる。
自己背水型なので被弾に弱い、と思いきや、吸収、バリア、3ターンの不死身のおかげで継戦能力も結構高い。かばう持ちや回復手段を用意しておけばかなり長いターン耐えられる。
次の土有利古戦場では適当なところで落ちて後続のキャラに交代する、という運用も想定される。
シスと違ってきっちり武器の攻撃力を上げないと火力が出ないこと(というかシスがスゴすぎ)、瀕死を維持できないと火力がガタ落ちしてしまうなど安定感を若干欠くあたりが欠点といえば欠点。とはいえ周回ゲーであるグラブルで高火力は正義なので優先的に超越したい。
ニオ Lv130
ゴリゴリのバッファー。Lv120でサポアビにより常時全体攻防アップ、Lv130で2アビに会心と通常攻撃与ダメージアップがつき、火力支援性能がマシマシになる。
防御アップやバリアを持っているのも地味に嬉しいポイント。火力全振り編成を組んでも戦線の維持をしやすい。
しかし良くも悪くも火力バフ重視キャラなため高難易度適性はそれほど高くない。
また救援用などの超短期戦の適性もあまり高くない。ベターではあるがベストではない、という感じ。フルオート周回で特に輝くキャラ。
攻防デバフがターン制なため常時維持が難しいが、ニオを起用するようなクエストではこれで十分な場合が多い。
オクトー Lv120
「剣豪で毎ターン奥義編成が組める」「スパバハに最適」と聞いてとりあえず120にしてみた。が、今だにスパバハを未経験なので使ったことが無い。
次の古戦場の肉集めが奥義軸になったら使うかもしれない。が、サラーサで十分そうな気もする。
ソーン Lv110
前回の光有利古戦場の肉集めで使用。
火力や奥義火力が高く、そこそこ強いのだが「そこそこ」止まりな感は否めない。
デバフの数が要求されるような特殊なクエスト(オシリスHLなど)では起用される。ただそのようなケースでは超越が無くても問題なく運用可能なのがちょっと悲しい。
シエテ Lv110
風有利古戦場のために一応超越したが、予想通り肉集めがリミナルメア通常軸になったため使用せず。
スパバハで使えるらしいがやっていないのでやはり使わず。いつかLv150にしてスパバハやりたいなぁ、とは思っています。
その他 Lv100
ウーノ→水着ルシオ引いたら超越するかも
カトル→素材集まったら次にLv110にしたい
フュンフ→予定なし
サラーサ→ついにLB Classが999にカンストしました