rh日和(仮)

モノ、ゲーム、PCなどについてのブログ。

スト6日記 テリーを調整後(2024年12月)に使った感想

【PS5】ストリートファイター6

 『ストリートファイター6』にバランス調整のアップデートが来た。ここ2ヶ月メインでテリーを使っているが、強化が来るかどうか不安だった。新キャラは調整が来ないケースが多いので。

 フタを開けてみればテリーにもキチンと強化項目があった。それも他キャラより多めに。ひとまずは安心。 さっそく1日使った感想を書いてみる。

実際に使った感想

 先に全体的な感想から。

 立ち回りで相手に触るのがやや難しいキャラであることは、アプデ前とあまり変わっていない。立ち回りの技にあまり変更が入っていないので。

 コンボ面では端やリーサルの火力が伸びたのは着実な強化。ただ、使用頻度の高いコンボに変化が無いのはちょっとだけ物足りない。中央強パワチャラウンドコンボは難しすぎて実用的でないと感じている。ディレイ無しで繋がったら超強化だったんだけど。

 起き攻めは立ち強Pでちゃんと圧が出た。ゴリゴリ相手のDゲージを削れる。ラッシュ強Pが有料大ゴス(リュウ)。もはや別キャラレベルでやれることが増えた。

 クラックシュートもDゲージ削り技として強力に。立ち強Pの強化と合わせて削りキャラに近づいた。ハショウゲキ!

 総じてリターンが増えており、テリー単体で見れば確実な強化。ただ立ち回り面でこれまで辛かった相手の強みが据え置きなので、相対的に強くなったかはなんとも言えない。

 超強化された中堅キャラ(キンバリー、ジェイミー)や、順当に強くなっているキャラ(リュウ、マノン、本田)あたりに追いつけるかどうかがポイントになるだろう。

立ち強P

 ガードで-1⇒+1に。ほぼ別技レベルに強化された。

 「ラッシュ立ち強P→しゃがみ弱K」が連続ガードになったのが強い。「ラッシュ立ち強P→しゃがみ中K」も暴れに勝てるようになった。

 有利フレームなのを活かして、「立ち強P→立ち強P」や「立ち強P→ラウンドウェイブ」で相手のDゲージを削りやすくなった。

しゃがみ中P

 ヒットバック減少。地味に影響が大きい。

 「しゃがみ中P(パニカン)→強パワーチャージ」が届く距離が伸びた。差し返しでなければほぼ確実に届くように。

 密着の「しゃがみ中P(ヒット)→しゃがみ中P→立ち弱K」が届くようになった。

 「ラッシュ→しゃがみ中P(ヒット)→しゃがみ中K」が距離問わずほぼ当たるようになった。

 画面端で「ラッシュ→前強P(ヒット)→しゃがみ中P→ODウェイブ」から追撃が可能になった。相手が立ちかしゃがみかによって有利フレームが変わる。

しゃがみ強K

 上半身アーマーに勝てるように。嬉しい。

パワーダンク

 クリーンヒット時のエフェクトが派手になった。相手にバレやすくなったので実質弱体化という意見もあり。

中パワーウェイブ

 出始めにやられ判定が伸びるフレームが遅くなった。ちょっと潰されにくくなってるはず。

ラウンドウェイブ

 全体動作53F⇒51Fに。地上ヒット・ガードのフレームは同じだが、空中ヒット時は実質有利フレームが2F伸びたため、コンボに大きな強化が入った。

 画面端で「強パワーチャージ→ラウンドウェイブ→中パワーチャージ」が繋がるように。強ライジングタックルで締めて、しゃがみ弱Kを空振りしてフレーム消費し、立ち中Kを持続重ねする連携が可能。

 中央で「強パワーチャージ→微遅らせラウンドウェイブ→ラッシュ立ち中P」のコンボが可能に。難しい。

 中央で「ODパワーチャージ→ラウンドウェイブ→中バーンナックル」が繋がるように。使い道の少なかったODパワチャに用途ができた。

 モダンは中クラックシュートが無く、端のコンボはラウンドウェイブを使うので、モダンのコンボが伸ばしやすくなった。

弱パワーチャージ

 発生1F目の攻撃判定縮小。持続当てしやすくなった。

通常クラックシュート

 ガード時のDゲージ減少量2000⇒2500。

中クラックシュート

 ヒット時+1F⇒+3F。画面端「前投げ→中クラックシュート」が+4Fになった。

 地上カウンターがのけぞり⇒ハードノックダウンに。

 ガード時のDゲージ減少量2500⇒3500に。

強クラックシュート

 最終段Dゲージ増加量2000⇒3000。Dゲージゲージが欲しい時のコンボパーツとして使いやすくなった。

 ガード時のドライブゲージ減少量4000⇒5000に。「立ち強P→強クラック」だけでDゲージを1本削れる。

ODクラックシュート

 空中ヒット時の吹き飛び減少。

 以前は繋がらないことがあった「ODクラックシュート→弱ライジングタックル→SA3」がほぼ確実につながるようになったため、火力アップ。地味にストレスだったところが解消されて嬉しい。

ODバーンナックル

 空中ヒット時の吹き飛び減少。SA2に多少繋がりやすくなったが、あまり変わらない印象。

 ガード時のDゲージ減少量6000⇒8000。スゴイ。

パワーゲイザー

 コンボ中の攻撃判定拡大、吹き飛び減少、ツインゲイザー判定拡大。

 以前は「強Kパニカン→ファイヤーキック→SA2」のコンボなどで、SA2にかなりディレイを掛ける必要があり難しかったのが、簡単になった。

 隠しコマンド版の入力変更。以前はしゃがんだままSA2を出せたが、出せなくなった。

今後の要望

 立ち強Pもしゃがみ中Pも、ヒット時とガード時の挙動が違いすぎるので、もうちょっと揃えてほしいところ。立ち強P(ノーマルヒット)→立ち弱Pが繋がってほしい。

 相変わらず立ち強Kパニカンからのコンボが伸ばしにくい。画面端でOD技で火力を伸ばしにくいのも変わっていない。

 ラウンドウェイブの発生が遅いのは、有利フレーム取れるから納得できる。むしろ当たり前。でもなんで全体フレームまで長いのかがよくわからない。むしろパワーウェイブより短くていいのでは。

 立強P(2段目)→強パワチャが繋がるようになったらコンボがかなり面白くなるんだけど、さすがに強すぎるので悩ましいところ。もしくは中パワチャからもうちょっと伸ばせるようにするか。うーん。