ポケモンにハマっている。最新版の『サン・ムーン』のサンバージョン。
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/11/18
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (5件) を見る
ストーリーはクリアしたので、今は強いポケモンを育てながら、バトルツリーやロイヤルドームといったクリア後要素で遊んでいる。
ポケモンって厳選とかがメンドーなイメージが合ったけど、やってみるといい意味での作業ゲーっぽくて思ったほど悪くはない。メンドーなのは否定しないが。
気がついたら特性シンクロの全性格ケーシィの孵化作業が完了していた。ひたすらマップを走って歩数を稼ぎつつ、産まれたタマゴの性格をチェックするという単純作業だったのだが、対戦動画などを見ながら延々とやっていたらなんだか脳が溶けそうな感じになった。バッドトリップ。
そして余ったケーシィでミラクル交換(インターネット経由でランダムに選ばれた相手と自動でポケモンを交換する機能)をしたら、予想以上に良いポケモンがやってくるので驚いた。
なぜこんなシステムで良いポケモンがやってくるのかと最初は訝しんだが、よくよく考えてみれば当然の話。
ミラクル交換は自分同様、タマゴ孵化による厳選作業で余ったポケモンを放出する人が一定数いる。そしてその内、ガチプレイヤーが最高の能力を目指して厳選で余ったポケモンは、最高ではないがそれなりに高能力になっているのである。
もちろん、基本的にはどーでもいいポケモンがやってくることの方が多い。妙にコイキングの数が多い気がするのだが、イヤガラセなのだろうか。
そんなわけで、現在はその「最高ではないがそれなりに高能力のポケモン」を育てて、バトルツリーやロイヤルドームに挑んでいる。いわばリサイクル。
まずは強ポケモンの呼び声高いガブリアスを育て、努力値振りも行い、ストーリークリアに使ったポケモン(ジバコイル・アローラガラガラ)とバトルツリーに挑んでみたが、さすがガブリアス。適当プレイでも10連勝以上出来てしまった。
しかしポケモンのタイプすらマトモに把握していない自分の知識量では、10勝程度が限界。相手ポケモンのデータを調べながら戦えばいいんだけど、やはりメンドイ。ものぐさ。
そこでさらに他のポケモンも育てようと思い、ミミッキュ、ジバコイル、キュウコン、パルシェンといったやはり強いと言われているメンバーを育て始めた。厨ポケ使いとののしられそうだが、ミラクル交換で流れてくるのが強いポケモンばかりなので仕方がない。仕方がないのである。うん。
オンライン対戦にも興味が無いわけではないのだが、最近になってポケモンバンクというソフトが解禁され、過去作のポケモンを連れてくることが可能になったらしい。そんな環境でサンしか持っていない自分は楽しめるのだろうか?
まぁどっちにしたって知識差で勝てないだろうから関係ないのかもしれない。まずは戦って負けて覚えることから始めればよいのかもしれない。と言いつつ今日もバトルツリーとロイヤルドームに篭もる。育て屋にケンタロスでグイグイ突っ込む。