やはり今回も『モンスターハンターダブルクロス』の話。G4緊急クエストでバルファルク討伐が目標の「天を貫く凶星」をソロクリアした。これで晴れてG4到達である。
モンスターハンターダブルクロス (【初回封入特典】『モンスターハンターダブルクロス』オリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号 同梱) - 3DS
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2017/03/18
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (4件) を見る
G4到達にはもうちょっと時間がかかるかと思ったが、途中で苦戦するモンスターがほとんどおらず、ほぼキークエスト一回ずつのクリアでいけたので、かなりスピーディーに進んだ。このペースだと今月中くらいには集会場ラスボスにたどり着けるかもしれない。
苦戦しなかった要員として、ブレイヴスタイルとスキル「回復速度」の組み合わせがものすごく快適ということに気づいたおかげもあるかもしれない。何しろ赤ゲージの回復が早いのでイナシがほぼ使い放題。クリアタイムはあまり早くないが、安全かつ楽に狩れるので疲れにくく、連戦しやすかったのが大きい。
生物離れしたバルファルクに苦戦
そんなこんなでバルファルクのクエストもブレイヴ+回復速度の構成で挑んだ。武器はナルガクルガの太刀「夜刀【月影】LV5」、防具は「桐花シリーズ」一式に、お守りと装飾品でスキル「回復速度+2」を発動させたもの。
村クエストをそこまで進めていなかったのでバルファルクとの初対面だったが、まぁコイツが予想以上に強い。獣竜種の接近力にナルガクルガの攻撃頻度を足したような印象で、もちろん一発のダメージも高い。
ロケット噴射でかっ飛んできたり、ミサイルを連発してきたりと、明らかに機械じみた技も持っており、ド肝を抜かれた。確かに最近の古龍は生き物離れしたヤツが多かったが、ここまできたらほとんどスーパーロボットである。
イナシで対応しにくい攻撃が多かったのも結構キツかった。特に怒り時に使用してくる翼脚の二連叩きつけ。あとモーションの読みにくい振り向き攻撃。
また移動速度が速すぎたり身体がデカすぎたりするせいで、カメラが追いつかずに何をされているのかよくわからないことが多かった。いい加減3DSのグラフィックの限界を感じる。switchで出ないかなー。買うかどうかわからんけど。どっちなんだ。
で、結果を言うと、なんとか30分かけて瀕死まで追い込んだものの、こちらも2落ち&「いにしえの秘薬」調合分含む16個を使い果たし、回復手段が無い状態に。
無理に攻めるわけにもいかず、ベースキャンプに支給品を取りに行く時間もなかったため、エリア9でバルファルクの回りをウロウロしていたら制限時間になり撃退扱いになった。なんだかちょっとしまらない感じだったが、勝ちは勝ちである。
ナルガ太刀の最終強化型「無明刀【空諦】」を作成
G4に上がったら、まずは武器を強化しようと思い、「夜刀【月影】」の強化素材を集めた。
獰猛化ババコンガを倒して「獰猛な重尖爪」を入手し、ティガレックスを倒して「轟竜の重牙(だったと思う)」を入手、さらに獰猛化ナルガクルガを倒して「獰猛化迅竜厚鱗」を手に入れた。珍しく物欲センサーが働かず、いずれも一回の狩猟で必要素材数が集まったのは奇跡と言えよう。
そして完成したのが最終強化の「無明刀【空諦】」。安定の厨二ネーム。ちなみに空諦とは仏教用語で「この世が全て空であること」という意味である。
攻撃力290、斬れ味紫ゲージ有りで会心率45%という、いつものナルガ武器らしい性能。しかもスロットが2つ空いている。
自分は今のところスキル「超会心」がついた装備をよく使うので、かなり相性が良いと言える。あとブレイヴ状態で青く光るとカッコイイ。
早速斬れ味を試しに村上位クエストを進めてみたが、ここまで来るとやはり上位武器とは比べ物にならない威力。結局村も☆9まで進んでしまった。
次の目標はG4ラスボス到達。ラスボスの装備がメチャクチャ高性能らしいので頑張ってそこまで行きたい。あ、攻略サイトはぼちぼち見始めてます。
しかし上位装備ではそろそろ防御力が心もとなくなってきた。ここで一旦新しく作っておくべきか。うーん。
- 作者: 電撃攻略本編集部
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2017/03/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る