概要
ナルガ倍々装備とはなにか。それは、ナルガメイルと「胴系統倍化*1 」防具を組み合わせた剣士用装備である。
なぜナルガメイルかというと、ナルガメイルのスキルポイントは「匠+2、回避性能+3、回避距離+2、スタミナ-2」と極めて優秀であるため、胴以外を胴系統倍加装備で固めるだけで「斬れ味レベル+1、回避性能+2、回避距離UP」という強力なスキルが発動してしまうから。「鈍足」も発動してしまうが、護石などで消してしまえばいい。
おまけにスロットがひとつ空いているため、追加で「砥石使用高速化」「捕獲の見極め」などのスキルも発動可能。
その優秀さのわりに作成難易度が低めなため、攻略サイトなどではオススメ防具の筆頭として挙げられている。
ナルガメイルの作成時期的に、作成可能になるのは上位序盤から。さらに、ナルガメイルを作るためにはレア素材の「雷狼竜の逆鱗」が必要となる。しかしその労力に見合った強力な装備と言えるだろう。バランスブレイカーというほどではないが、突出して優秀すぎる感はある。果たしてこれは製作者の意図したバランスなのだろうか。
ただし後述する通り、腕の胴系統倍化防具は上位終盤にならないと作成できないっぽいので、他の腕防具で間に合わせる必要がある。
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2013/09/14
- メディア: Video Game
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (108件) を見る
各部位の胴系統倍化防具、および護石について
頭防具
まず頭装備だが、上位序盤では「スカルフェイス」一択。ドクロである。パッと見ゴーストライダーである。まさしく初狩りの妖精。
見かけに反して防御力は高いので実用性自体は十分。作成に必要な「いにしえの龍骨」は、骨の採取ポイントのうち、レアなものから採取できる模様。見た目が羊の頭の骨みたいなポイントがそれ。
氷海の秘境にはレア骨ポイントが二つあり、マップ6にもランダムでレア骨ポイントが湧くようなので、ネコスキル「秘境探索術」を発動させて氷海のクエスト(採取クエストではダメ)に行くといい。自分は一回のクエストで幸運にも6個手に入った。
ドクロが嫌な人には「クロオビヘルム」があるが、ラージャン素材と闘技大会のコインが必要なので、作るのが大変。製作者の悪意が見え隠れしている。
腕防具
胴系統倍化の腕装備は、現状確認されている限りでは「クロオビアーム」のみ。クロオビヘルムと同じく、ラージャン素材と闘技大会のコインが必要で、ソロプレイならハンターランクを7に上げないと作成できないようだ。
それ以前の段階でナルガ倍々装備をするには、別の装備で間に合わせるしかない。匠のスキルポイントがついた腕防具を使うのがよいだろう。
現在主流なのは、ゲネル・セルタスの防具である「セルタスSアーム」。「匠+2、砲術+2、斬れ味+1」で装飾品スロットが二つ空いている。
また、自分はセルタスSアームを作るまでは「ギザミアーム」を使っていた。こちらは「匠+2、斬れ味+1、研ぎ師+3、達人-2」にスロット一つ。砥石使用高速化を発動させたいならコチラのほうが若干優秀だが、防御力が低いのがちょっとマイナス。
追記(2013/11/13)。イベントクエストで胴系統倍加の腕防具「ゾディアスアーム」が追加された。HR4から作れるようになったので作成時期は早まったが、クエスト内容は上位クシャルダオラと塔で戦うというなかなかの難易度。装備さえ整っていればクロオビアームより作成難度は低いが。
腰防具
「クロムメタルコイル」が最も簡単に作れるだろう。素材は堅竜骨とノヴァクリスタル。
ただし自分はクロムメタルコイルの存在に気づかず、わざわざ作るの大変な「ガブラスーツSベルト」を作ってしまった。正直オススメはしないが、一応、コチラのほうが見た目が比較的スッキリしているという利点はある。ドクロマークがスカルフェイスとおそろいだが、そこは正直どうでもいい。
足防具
足で胴系統倍化がついた防具はいっぱいあるので、防御力と作りやすさの兼ね合いで決めればいいと思う。作りやすさなら「クロムメタルブーツ」、防御力なら「カブラSグリーヴ」だろうか。ちなみに自分は、その時点で素材を全て持っていた「ラングログリーヴ」を作った。
護石
護石に胴系統倍化がついたものはない。あったらそれこそバランス崩壊な気がするが、そうでもないような気もする。
最低限、スロット付きの護石があれば、「鈍足」を消しつつ、「回避性能+3」orいわゆる5スロットスキルのどちらかを発動できる。
自分は「回避性能+6、研ぎ師+3、スロット1」の護石を持っているので、「回避性能+3」と5スロットスキルを両立できる予定なのだが、まだクロオビアームを作れていない。
使った結果
現在自分が使っている防具は「斬れ味レベル+1、回避性能+2、回避距離UP、砥石使用高速化」だが、モンスターハンターのジャンルがアクションからスタイリッシュドクロアクションに進化した、と感じるほどプレイが快適になった。
使用武器が納刀の遅いチャージアックスということもあり、回避距離UPを駆使してモンスターの横に回りこめるし、テキトーにぎりぎりまで攻撃していても、回避性能で大体避けられちゃう。すごい楽。
防御力がやや低いのが難だが、これから高ランクのクエをクリアしていけば堅鎧玉や重鎧玉が手に入るはずなのでそのうち解決されるだろう。あとは上述の通りクロオビヘルムとクロオビアームを手に入れて、見た目とスキルを向上させるのみである。カッコいいムービーがドクロ顔で台無しになるのはもう見たくない。
【3DS LL用】モンスターハンター4 ハンティングギア for ニンテンドー3DS LL ゴア・マガラ ブラック
- 出版社/メーカー: ホリ
- 発売日: 2013/09/14
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (3件) を見る
*1:前作までは胴系統倍「加」だったがなぜか名前が変更になったらしい