『モンスターハンターダブルクロス体験版』のブレイヴスタイルを使った感想をまとめる。今回は太刀。
ブレイヴスタイル太刀の特徴(ギルドスタイルからの変更点)
追加モーション
- 「剛・気刃斬り」:ブレイヴ状態時、特定の連携中(後述)Rボタンで発動
変更点
- 練気ゲージの強化システムが「気刃大回転斬りを当てる毎に無色→白→黄→赤」から「ブレイヴ状態になると無色→青」に変更
- 「気刃大回転斬り」が使用不可
- ブレイヴ状態時、「気刃斬りⅠ」の出始めにカウンター判定あり。カウンターに成功すると「剛・気刃斬りⅠ」に変化
- 非ブレイヴ状態時、「斬り下がり」「左(右)移動斬り」「気刃踏み込み斬り」が通常連携で使用不可。ブレイヴ状態および納刀キャンセル攻撃では使用可能
納刀キャンセル攻撃
- 「一文字斬り」:Xボタン
- 「斬り下がり」:X+Aボタン
- 「左(右)移動斬り」:スライドパッド+X+Aボタン
- Rボタンで「気刃踏み込み斬り」
ブレイヴスタイル太刀の立ち回り
ブレイヴスタイル太刀の主な特徴は、「練気ゲージの強化が一段階(無色→青)」「ブレイヴ状態時に『剛・気刃斬り』が使用可能」「ブレイヴ状態時に「気刃斬りⅠ」にカウンター性能が付く」という3つのポイント。
まず他スタイルでは「気刃大回転斬り」もしくは「気刃無双斬り」を当てる必要があった練気ゲージの強化(色変化)システムが変更。
ブレイヴゲージがマックスになると練気ゲージの色が青に変わり強化されるようになった。これにより他スタイルより練気ゲージの強化が比較的簡単/b>になったと言える。
そしてブレイヴ状態になると「剛・気刃斬り」が使用可能になる。
「剛・気刃斬り」は連携ルートが特殊。
- 普通にRボタンを連打すると「気刃斬りⅠ」→「気刃斬りⅡ」→「剛・気刃斬りⅡ」→「剛・気刃斬りⅢ」が発動
- 「気刃斬りⅠ」の出始めに攻撃を受けると、受け流しつつ即座に「剛・気刃斬りⅠ」が発動。その後Rボタンで「剛・気刃斬りⅡ」→「剛・気刃斬りⅢ」が繋がる
- 「剛・気刃斬りⅠ」「剛・気刃斬りⅡ」中にXボタンを押すと「斬り上げ」が発動。その後Rボタンで「気刃斬りⅠ」に戻る
という感じ。剛・気刃斬りⅢ以外は見た目の区別が難しいので、一度連携ルート表を見て確認した方がいい。
重要なのは、初段の「気刃斬りⅠ」が出始めにモンスターの攻撃を受けると受け流しつつ「剛・気刃斬りⅠ」で高速反撃するカウンター技になるということ。ほぼあらゆる攻撃をダメージ無しで防げる上に、ダメージも(おそらく)高い非常に優秀な技だが、カウンターの受付時間が短く使いこなすのは難しい。
慣れてくるとランスのカウンター突きを上回るような連続カウンターラッシュを狙うこともできる。非常に楽しいがミスるとピンチになる諸刃の剣。
「剛・気刃斬りⅡ」はスライドパッドを入力することで前方に踏み込みながら放つことも出来る。敵との間合いを見て判断しよう。
「剛・気刃斬りⅢ」はブシドースタイルの気刃無双斬りに似たモーション。高威力かつ上方を攻撃でき、仲間を巻き込みにくい。
納刀キャンセル攻撃は、「気刃踏み込み斬り」のブレイヴゲージ増加量が多く、ゲージ溜め能力も高い。もう一度Rボタンを押すと気刃斬りⅢ(ブレイヴ時は「剛・気刃斬りⅡ」)に派生でき、さらにブレイヴゲージを稼げる。
ブレイヴゲージと気刃ゲージを同時に溜めたい時は時は「一文字斬り」を使うといい。「移動斬り」はスキがかなり少ないので、細かいチャンスでも当てることができる。
他武器種と比較すると、納刀継続に連携できるのも特徴。イナシを狙いやすいため生存率が上がる。
また基本的に抜刀状態で戦う武器なので納刀が遅いことによるデメリットが少ないのも良いところと言える。
デメリットとしては、ブレイヴゲージの仕様上、他スタイルの太刀と比べると強化状態を維持するのが難しいという点が挙げられる。
また、斬り下がり・移動斬りからの気刃踏み込み切りが出せないのも若干しんどい。代わりに出る気刃斬りⅠはカウンターを狙えるものの、モーションが長くスキが大きめ。
総合的にはデメリットよりメリットが多く、ブレイヴスタイルに向いた武器だと言えると思う。あと狩技「練気解放円月斬り」との相性がかなり良い。
初心者にとってはイナシが使いやすく、またモンスターの動きに慣れるほどカウンターを狙う機会も増えるので上級者でも楽しめる。個人的にはかなりの良調整だと思う。
ネックとなるのは練気ゲージ青色の強化が具体的にどれほどなのか不明という点。赤ゲージ以上という噂もあるが。
それと、火力を出すために気刃斬りで攻めてしまうとカウンターが狙いにくいというジレンマがある。とっさにカウンターを出すためには相当なやりこみが必要だろう。
オマケ:連続カウンター狙いのコンボについて
連続カウンターを狙う場合は「気刃斬りⅠ(カウンター狙い)」→「突き」→「斬り下がりor移動斬り」→「気刃斬りⅠ(カウンター狙い)」→…というループがお手軽。
慣れてきたら「気刃斬りⅠ(カウンター成功)」→「剛・気刃斬りⅡ」→「斬り上げ」→「気刃斬りⅠ(カウンター狙い)」→…というコンボのほうがダメージは大きいと思われる。剛・気刃斬りⅡを移動で出すか否かを選べるようになると更にグッド。ただ、カウンターが成功したか確認してコンボを選ぶ必要があるので高難度。なんだか格闘ゲームじみてきた。
![モンスターハンターダブルクロス - 3DS モンスターハンターダブルクロス - 3DS](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61nFNtE8GSL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2017/03/18
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (4件) を見る