rh日和(仮)

モノ、ゲーム、PCなどについてのブログ。

MH4G 「師匠からの試練」で極竜玉を集める方法(熟練者向け)

生産武器の極限強化や、発掘装備の研磨に必要な「極竜玉」および「大極竜玉」。
ここ最近は、必要になるたびに旅団クエストの「師匠からの試練」をやって集めている。
ひぃひぃ言いながらなんとか初クリアしたクエストだったが、
装備と経験がそろった現在では、一回10分前後でクリアできるようになった。
一回クリアするたびに、最大3個の大極竜玉が手に入るので、非常にオイシイ。

そこで今日は、自分が実践している「師匠からの試練」の攻略法を書いてみる。
ただし以下の攻略法は、
「操虫棍で各モンスターの単体クエストをソロクリアできる程度のスキル」
が無いと、実践は難しいと思う。
かくいう自分は、MH4以来の操虫棍使いなのでなんとかやれている。

それと、ぶっちゃけ以下に書くことを要約すれば
「あらゆる手段で動きを封じて火力を叩き込む」
というだけのことになる。
なので、それだけ聞いてやり方を思い浮かぶ人はこれ以降を読む必要はあまりないかも。
まぁそんな感じでひとつよろしく。

装備

まず装備だが、武器は上に書いたとおり操虫棍を強くオススメする。
「極限イビルジョーから赤エキスを取れない」というデメリットはあるが、
それを補って余りある威力と手数を有している。

属性は爆破属性、できれば「焔魔滅龍棍【劫炎】」がオススメ。
スペック的には「砕光の黒曜杵」でも行けそう。僕は持ってないけど。
本クエストのモンスターはいずれも体力がかなり低く、
爆破するごとに固定ダメージを与える爆破属性とは極めて相性が良い。
オマケにイビルジョーは、爆破属性に対する耐性が他のモンスターよりもかなり低い。
まさしくうってつけである。

スキルは、火力特化で「真打」「業物」あたりが欲しい。
咆哮対策、乗り時の時間短縮のために「高級耳栓」があるとかなり便利。
「ボマー」は、本来なら爆破武器であってもそれほど優先度の高くないスキルだが、
爆破のダメージとダウンのメリットが大きいこのクエストでは優先的につけたい。
防御スキルとしては、「回避性能」があると生存率がかなり上がる。
ジョー対策に「耐震」をつけるのもあり。

自分は「真打」「業物」「高級耳栓」「ボマー」「耐震」を発動させている。
ガルルガフェイクのせいで防御力がやや低いのが難点だが。

オトモアイルー・アイテム

オトモアイルーを連れて行く場合、
ネコ式突撃隊」と「合体サイン指令の術」を持ったアイルーを強く推奨する。
エピソードクエストをやればだれでも使えるオトモの「イモート」が、
上記二つに加え「合体技大改造の術」まで持っているのでうってつけ。
ただし時間の都合上、登場直後の極限状態のイビルジョーに勝手に突っ込んで
勝手に失敗、という状況が頻発する。

「合体サイン指令の術」は、
サインを出すことで任意のタイミングで合体技を発動できる便利スキルだが、
下画面のタッチパネルに「サイン」を配置しておけば、
パネル上に赤いネコのマークが現れて発動可能タイミングを知らせてくれて便利。

持ち込みたいアイテムは、まずモドリ玉と、念のためその調合分。
そして閃光玉、音爆弾、シビレ罠、落とし穴など、拘束用アイテムを使いたい分だけ。
自分は音爆弾と罠はあまり使わない。なんか面倒なので。

裂傷対策の「モスジャーキー」または「活力剤」
腐食やられ対策に「忍耐の種」を持ち込むのも忘れずに。

抗竜石は、タイム短縮を狙うなら「剛撃」「属撃」あたりがいいハズだが、
自分は安定性を重視して「心撃」「耐衝」を使っている。

極限状態について、その他

本クエストの攻略において重要な、極限状態に関する知識について。

ディアブロスとセルレギオスは、一定ダメージか時間経過によって、極限化するが、
閃光玉、罠、ダウン(乗りを含む)、麻痺中などは極限化しない。
よって、拘束状態を継続して極限化前に一気に倒してしまうか、
それがダメでも極限化する前にダメージを稼いで時間短縮を図りたい。

極限化されると特定部位が弾かれるようになり、ダメージがカットされるわけだが、
抗竜石【心撃】を使っても、弾かれ無くはなるものの、
その部位のダメージカット効果は無くならない。

なので、心撃使用中も、非使用時に弾かれない部位を狙うべし。

幸いどのモンスターも、狙いやすい脚が硬化しない。
オマケにひるみ耐性も低く、すぐにダウンする。
というわけで、とにかくダウンを奪うことを優先して脚を狙うといい。
また、乗り耐性も低いらしく、
いずれのモンスターも初回は赤エキスのジャンプ攻撃2ヒットで乗れる。

極限状態中にエキスの取れる主な部位だが、
ディアブロスは角から赤が、脚から白がとれる。角は取れるが頭は取れない。
セルレギオスは脚から赤が、尻尾の先から白がとれる。白は難しいので取らなくていいかも。
イビルジョーは脚から白が取れるが、赤は心撃を使わないと取れない。
なので倒したモンスターから取るなど工夫して、赤エキスをキープしたい。

攻略法

ディアブロス

カプコンフィギュアビルダー スタンダードモデル モンスターハンター THE BEST Vol.1・2・3 [4.ディアブロス](単品)

それでは具体的な攻略法を。
自分は極限化されると厄介なディアブロスから倒すことにしている。
なのでクエストが開始したら左側の入口から入る。
たまに両方に気づかれてしまうことがあるが、落ち着いて柵で分断。
分断したら、サイン術を発動しつつ、エキスをとってディアブロスの脚を攻撃。
だいたいこけるか怒っている間に突撃隊が当たってくれるはずだが、
もっと安定させたいなら罠などを使おう。

ダウン中は弱点である尻尾の付け根をとにかく斬る。
立ち上がってからもX→Xのコンボで尻尾の付け根を斬る。斬る。
突撃隊が解除される前に、乗りダウンを狙う。
もちろん、乗りを成功させたら尻尾の付け根を斬りまくる。

ちゃんと攻撃できていれば、だいたいこのあたりで倒せるハズ。
倒せなくても、極限化前の眠り中に斬り続ければ、起き上がったところで倒せるだろう。
ちなみに極限化→咆哮をするまでは、どんなに攻撃しても体力が1残る模様。
なので、咆哮した後ですかさず脚にキックすれば、それだけで倒せてしまうハズ。

もし極限化を許してしまっても、諦めずに脚を↑Xでちくちく突いていき、
ダウンしたところでラッシュをかけて討伐を目指すべし。

セルレギオス

一番くじ モンスターハンター4G A賞 セルレギオス モンスタートロフィー

次はセルレギオス。まだ柵が上がっていたらモドリ玉で戻る。武器を砥ぐのを忘れずに。
狙いはディアブロス同様ハメ殺し。というかまともに極限状態と戦うのはバカげている。
自分のやり方は、ダウン一回取るくらいまで足を攻撃→閃光玉→乗りという手順。
とにかくひたすら懐に潜り込んで脚を斬る作業となる。
セルレギオスは脚よりも腹のほうがダメージが通りやすいので、
ダウンしたら腹を狙いたいのだが、イマイチどのへんが腹なのかよくわからない。

セルレギオスの場合はディアブロスと違い、
極限化されてもそれほど強さが変わらないので、わりと安心して戦える。
ただしイビルジョーが登場する前に倒さないと、分断策を使う手間が増え、
結構なタイムロスになってしまう。

イビルジョー

カプコンフィギュアビルダー スタンダードモデル モンスターハンター 怒りVer.2 【1.イビルジョー 怒り状態】(単品)

そして極限状態のイビルジョー。
イビルジョーと戦う前に、セルレギオスから赤白エキスをとっておく。

極限状態で一対一なので、ここはある程度素の立ち回り能力が求められる。
操虫棍で行く場合、

  • 最初に乗りを狙って極限解除を狙うか、
  • 最初は普通に戦って、極限解除後に乗りを狙いダメージを狙い再極限化前に倒すか

という、二通りの戦術が考えられる。

イビルジョーは、極限化を解除しても相変わらず強いので、
個人的には後者の戦法で行ったほうが、早く終わると思う。
なお極限状態で乗りを狙う場合は、脚を狙うといい。

イビルジョーと立ち回るときは、拘束攻撃の尻尾判定を避けるために、
時計回りで動いた方がいいと思う。
ただしそうすると、今度は右足での踏みつけ攻撃と振動がネックとなる。
「耐震」か「回避性能」のスキルが欲しい。

イビルジョーの攻撃は大技が多く、そのぶん技後の隙が大きい。
ブレスや踏みつけなどの大技を誘って、そのスキに攻撃することを心がけよう。

うっかり心撃使用中にやられてしまって赤エキスが取れなくなっても、
赤エキスなしの攻撃を地道に脚に当てていけばダウンもとれるし極限解除も狙える。
諦めずに戦おう。

報酬について

とっても!ラッキーマン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
※「師匠」というと最初にラッキーマンが思い浮かぶ俺は異端。

無事クリアすれば、当然ながら報酬が手に入る。
目当ての極竜玉だが、体感だと「大極竜玉*2、極竜玉*1」というパターンが一番多く、
大極竜玉*3」ということもしばしばある。
逆に大極竜玉が出ないことは一度もなかったはず。

他にも「恐暴竜の滅鱗」やら「千刃竜の鏡玉」やら「大地を穿つ剛角」といった
レア素材も結構頻繁に出るが、
正直あまり興味が無いので、よく見ずにボックスに放り込んでいる。
なにかが間違っている気がしなくもないが、
これもまたモンハン、という感じもする。

モンスターハンター4G 公式ガイドブック (カプコンファミ通)

モンスターハンター4G 公式ガイドブック (カプコンファミ通)

  • 作者: 週刊ファミ通編集部,週刊ファミ通編集部書籍
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン
  • 発売日: 2015/01/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る