最近はSteam版「ロックマン クラシックス コレクション 」をプレイしている。先日のカプコンソフト対象セールで買った。
Steam:Mega Man Legacy Collection / ロックマン クラシックス コレクション
これまで元祖ロックマンシリーズは1と2しかクリアしたことがなかったので、いい機会だと思いやり始めたのである。
本作にはロックマン1~6が収録されているわけだが、リメイクではなく(おそらく)完全なベタ移植。オリジナルのROMデータをそのままエミュレーターで動かしているものと思われる。
なので処理落ちや画面の乱れもフツーに発生する。多分、バグなんかも修正されていないのだろう。
どこでも使えるクイックセーブ&ロードがあったり(セーブスロットが1つしか無いのがやや不満)、連射ボタンを設定出来たりと、難易度を下げる機能もいくつか搭載されている。難易度が高いことで有名なシリーズなので、特に時間が無い大人にとってありがたい機能である。オリジナルの難易度で遊びたいなら自分で使用を制限すればいいし。
他にも、敵キャラなどの情報を閲覧できるギャラリーモードがあったり、そのギャラリーモードで敵ボスを選択するとボス戦のみを遊ぶことが出来たりする。各作品のステージをつなぎあわせたコースでタイムアタックできるチャレンジモードもあるらしいが、まだプレイしていない。
まずはロックマン3からプレイし始めたわけだが、やはり難易度が高め。サクサクプレイとはいかない。スライディングにも慣れていないし。
しかしすっかり大人になってゲームリテラシーも高まった今なら、多少難しいポイントでも何度か繰り返す内に自然と攻略法が見えてくる。ロックマンは覚えゲー、ということを再認識させられる。
結局、1日1時間くらいのプレイを7日ほどかけてクリアした。パスワード入力が面倒なのでステージセレクト画面でのみクイックセーブを使用した。多分それほどのズルにはなっていないだろう。
完全ノーヒントでプレイしたが、やはり古くても面白いゲームは面白い。次は4をやろう。
ちなみに本作は、PS4、XboxOne、ニンテンドー3DSでも発売中。どこでも出来る3DS版を買えばよかったかな、と少し思ったが、最近は老化のせいか携帯ゲームをやると首・肩・背中のコリがえげつない感じになってしまうので、パソコンの大画面でやるのが自分には合っていたと思う。老人並みの感想。

- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2016/02/25
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (4件) を見る