rh日和(仮)

モノ、ゲーム、PCなどについてのブログ。

『ダウンタウン熱血物語SP』の真エンドをクリア、攻略のコツについて

 ファミコンの名作を3DSでリメイクした『ダウンタウン熱血物語SP』。いやー、久々にハマってしまった。

ダウンタウン熱血物語SP - 3DS

ダウンタウン熱血物語SP - 3DS

 くにおくんシリーズ近作の例に漏れず、粗の多いゲームであることは確かなのだが(いちいち店で装備を売るのが面倒、ダメージ計算式があまりにも雑過ぎる、フリーズバグが発生など)、ハック・アンド・スラッシュ的な装備集めの中毒性が妙に高く、存外に面白かった。

 ようやく最高難易度で真エンディングをクリアすることができたので、攻略のコツについていろいろ書くことにする。

ストーリーモードのシステムについて

 今作のメインとなるストーリーモード「熱血物語」は、決められた4日の間に街中で起こるイベントをクリアしていきエンディングを目指す、2Dアクションとなっている。

 「悪の冷峰学園と戦う」という筋書きはリメイク元であるファミコン版『ダウンタウン熱血物語』と同じだが、それ以外のストーリー・マップ・システムなどは大幅に変更され、ほぼ別のゲームと言っていいだろう。

 最初の3日間に消化したイベントフラグによって、4日目に起こるエンディングの内容が変化するという、アドベンチャーゲーム的な要素が取り入れられている。

 3日間のプレイ内容に関わらず、4日目には必ずいずれかのエンディングイベントが発生し、かつ一度でもエンディングを見れば「図鑑」からゲーム内のイベントやアイテムを確認できるようになる(おそらくバッドエンドは除く)。

 なので初回プレイ時はフラグのことなどは考えずに自由にプレイすることをオススメする。その方がイベントや世界観を素直に楽しめるので。

 ただし難易度は「軟派」を選ぶ方がいい。このゲームは難易度が上がる毎に全ての敵のステータスがインフレ的に上がっていくので、いきなり難易度の高い「硬派」を選ぶと、序盤はマトモにイベントをクリアできなくず、ストレスが溜まる可能性がある(経験談)。

キャラクターの強化について

 プレイヤーキャラクターである「くにお」は、レベルアップおよび装備品によってステータスを上げることが出来る。レベルが上ったらメニュー画面からステータスを振り分けないと意味が無いので注意。

 序盤は運のパラメーターをアップさせないと、敵がお金やアイテムをほとんど落としてくれないので、まずは運を上げてから、攻撃パラメーター(パンチ・キック・武器)のいずれかと、防御を重点的に上げていくといい。

 ある程度レベルが上がると、今度は装備によるステータスアップが重要となる。基礎ステータスが上がるスキル「○○の極意」や「○の魂」がついた装備を組み合わせるのがオススメ。平均的にステータスを上げるより、攻撃ステータスのいずれかと防御の値に集中して上げたほうが楽になる。

 図鑑にも書かれていることだが、攻撃ステータスの他に、素早さを上げることでもダメージ量が上がる。また、必殺技の威力はSPの最大値(≒一回あたりの消費量)にも比例して増える。

 特定の名前がついた装備を揃えて身につけることでセットボーナスのようなものが発動し、特定のステータスが上昇する。セットボーナスが発動する組み合わせは図鑑で確認できる。

 個人的にオススメなセット装備は武器・防御・運が上昇する「七福神シリーズ」だが、セットボーナスよりもスキルのほうが重要なので、手持ちの中から良いスキルが付いた装備を中心に選び、余裕があればセットボーナスを狙う、というのが装備選びの基本。

 中盤(硬派~鬼硬派あたり)でオススメのスキルが、体力が減るとステータスが上がる「背水の陣」。防御力を高めてダメージが1になる状態で発動すれば、体力が低くても問題無くなる。

 難易度が上がるごとに、敵が落とす装備のスキルレベルは段階的に上がって行く。 レベルの最大値は硬派でレベル3、鬼硬派でレベル6、熱血硬派でレベル9くらい。

 なので装備を集めるなら、低い難易度で強い敵と戦うよりも、高い難易度で坂宿(ピンク)や千里台(水色)のような弱い敵を連戦した方が効率がよくなることが多い

 最終的には高レベルのスキルがついた装備で固めることになるので、中途半端なレベルのスキルがついた装備はドンドン売っていいだろう。所持数が限界になると敵が装備を落とさなくなるので店に売るか捨てるかしよう。

オススメ必殺技

 自分が使った中でオススメの必殺技を列挙していく。基本的には強さよりもダメージ効率を重視している。

  • マッハパンチ・マッハキック・マッハ叩き 威力だけでなく発生が早くなるのでとりあえずどれかひとつは付けておくべき
  • Vツインマッハパンチ マッハパンチ2派生。パンチメイン時の主力技。これに限らず、超必殺技は相手の起き上がりに合わせて出せば確実に当てられる
  • マッハキックターボ マッハキック2派生。移動しながら攻撃できる点では反則級に強い超必殺技。逃げる着ぐるみを追うのにも使える。威力がイマイチなのと操作がめんどくさいのが欠点
  • 烈風脚 小都吹中央通り・裏路地にある「なぞのみせ」で買える「旋風脚」の派生技。マッハキックより威力が高い、攻撃間隔が短い、ダウン追い打ち可、空中技なので潰されにくいなど地味に高性能
  • オーバーヘッド 性能自体は使いにくいが単発威力が高いので、序盤でマッハキックのダメージが通らない敵に有効
  • ダンクスペシャル 単発威力が高い、オーバーヘッドの武器版的な必殺技
  • 唐竹割り 小都吹の「なぞのみせ」で買える武器技。マッハ叩きよりダメージ効率は悪いが、スキが小さくダウン追い打ち出来るので、連発するだけで強い
  • 棒術スペシャル 当てやすさ、潰されにくさだけを見れば最強クラスだが、威力がステータスの「武器」依存ではない(SPの最大値に比例するらしい)のと、木刀を調達するのが面倒(バトルクラブに出入りすると出やすい)なのが欠点

 他にも使える技はあると思うが、自分の経験上はこんな感じだった。

真エンディングへのヒント

 このゲームでは現在5つのエンディングが確認されている。

 このうち1つは4日目にゲームオーバーで発生するバッドエンドであり、3つは図鑑に書かれた「関連イベント」を順に追っていけば必ず到達できるハズ。

 問題なのは5つ目の真エンディング《64》。

 どうやら真エンドに必須なイベント《43》「五代と再会」の発生フラグが図鑑の「関連イベント」以外に複数あるらしく、「いつまで経っても五代に会えない」という声が続出している模様。(以下、 《》内は図鑑のイベント番号)

 自分はネットで見つけた攻略チャートの通りにプレイして無事真エンドにたどり着くことが出来たのだが、そのまま転載するのも良くないので、真エンディングのヒントをいくつか書いておくことにする。もっとちゃんと知りたい方は他のサイトを参考にしていただきたい。

  • 真エンディング《64》の条件は、山田を倒すエンディング《63》の条件(四天王と豪田・五代を倒し、山田の噂を聞く《59》をクリアする)を全て達成した上で、《43》「五代と再会」以降の一連のクリアすること
  • 影村高校の上条・山本に4回全て勝利する
  • 覆面軍団との戦闘で謝罪or勝利する
  • 白鷹の西村と共闘を選択してから、2日目の木下を倒す。このルートに行くためには、1日目の星の丘東商店街のイベント《23》で木下の噂を聞いてから沢口に会う必要がある
  • 花園と千里台の抗争を止める《17》
  • 夜の小都吹のイベントを全てこなす。スリーキャッスルには二回入る
  • 小林を倒した後、左の部屋に行ってマミを救出する《39》
  • 「五代と再会」のイベントは、図鑑だと17時からになっているが、18時からのマミ再誘拐イベント《44》を見てからでないと発生しない模様
  • 図鑑に乗らない類のサブイベント(洗脳された生徒との戦闘など)は全て無視していい

 という感じ。

 効率よくイベントをこなして行っても1回のプレイに3時間ほどかかるので、きちんとイベントを確認しながらプレイした方がいい。さもないと貴重な時間が無駄になる。僕のように。

 なお、各難易度で山田を倒すエンディングをクリアすると、まるか運送廃ビル地下駐車場にある「なぞのみせ」で学ランが買えるようになる。最高難易度で購入可能になる学ランはバランスブレイカーレベルで強力。

FoDDで隠しキャラを出す方法

 FoDDモードには隠しキャラが二人いる。ラウンドを落とさずクリアで「アレックス(くにお)」、一定スコア以上で「ロキシー(はせべ)」が、最終戦後に乱入してくるので、それを倒すと開放できる。

 隠しキャラ開放を狙う場合にオススメの使用キャラは「ゴーイ(五代)」。

 戦術としては、ひたすら棒術スペシャルを当てることを狙う。棒術スペシャルはほぼすべての技に打ち勝てる最強クラスの技。さらにハリケーンクラッシュもコンボ技として非常に優秀なので、使い分けられると安定感が増す。

 いかに棒を出すかが問題となるが、開幕直後に即木刀を出すか、最初にジャンプキックで相手をダウンさせてから安全に木刀を取り出すかを、CPUの行動パターンに合わせて変えていく。望月、小林あたりは動きが速いのでいきなり木刀を出すと危険かも。

 コンボは以下の通り。

  • 棒術スペシャル→ダウンした相手にハリケーンクラッシュ(棒術スペシャルの後半を当てれば2発ハリケーンクラッシュが当たる)
  • (相手立ち状態で)ハリケーンクラッシュ3発

 
 ボーナスステージはタイミングよくハリケーンクラッシュを当てていくだけでいい。

 ちなみに隠しキャラを開放すると、「熱血物語」モードのイベントでFoDDで源と戦う時も隠しキャラが使用可能になる。


くにおくん 熱血コンプリート ファミコン編  - 3DS

くにおくん 熱血コンプリート ファミコン編 - 3DS