『PlayStation4』を購入した。ついに買っちまいましたよ、ええ。新型、グレイシャーホワイト、500GBです。

PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH-2000AB02)
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ギルティギアのために購入
主な目的はもうすぐ発売する『ギルティギア イグザード レヴツー』をプレイするため。

- 出版社/メーカー: アークシステムワークス
- 発売日: 2017/05/25
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
これまでPS3で現行版の『レベレーター』をプレイしてきたのだが、ほぼ毎日起動するほどハマっており、ロードが早いPS4でやりたいなと常々思っていたのを、新作発売を機に思い切って買ってしまったのである。
そもそもPS3を買ったのもギルティギアをプレイするためで、そして実際、ほぼギルティ専用機に終始することとなった。
一年弱でPS3からPS4に買い替え、というと早すぎる気もするが、買ったのはジャンクのPS3だったし、繋ぎとしてPS3を買ったおかげで当時は噂段階だった新型PS4を買えたわけだし、そもそもここまでギルティギアにハマるとは予想していなかったのだから、決して損はしていない。うん。そういうことにしておこう。
正直に言うと、自分の好みに合うようなゲームはPCとスマホがあれば8割方遊べてしまうので、PS4は欲しいような欲しくないような微妙なポジションではあった。
それでもギルティギアがやれれば御の字だし、マイパソコンもスペック的に最新ゲームがキツくなってきたところなので、ちょうどよかったとも言える。
購入からセットアップまで
買って持ち帰り、箱から出して驚いたのは、とにかく本体が軽いということ。うちにある型番3000番台のPS3よりも軽かった。調べてみたら4000番台と同程度の2.1kgらしい。さすが新型。
デザインもクールで、マットな質感がイイ感じ。所有欲を満たしてくれる。
セッティングは、PS3に刺していた電源ケーブル、HDMIケーブル、LANケーブルをそのまま差し替えるだけでOKだった。楽ちん。ただケーブルの差し込みが若干固く、端子が奥まっているので少し手間取った。
格段に持ちやすくなったコントローラーを差し込んで起動。やはりPS3より立ち上がりが早い。そして画面がキレイ。フルHDのモニター買っておいてよかった。
PSNアカウントを登録すれば設定は完了。PSプラスも14日間無料体験を有効にしておいた。
体験版やフリープレイのソフトを遊ぶ
で、早速ギルティギアをやりたかったのだが、レヴツーが発売するのは25日。その前にレベレーターを買ってアップデートしてもいいのだが、中古で買っても1000円ちょっとの損になってしまうので、レヴツー発売までガマンすることにした。妙なところでケチる俺。
それまでの繋ぎとして、体験版やPSプラスでフリープレイのを遊んでみた。
まず『パラッパラッパー』体験版。パラッパが、玉ねぎ先生が、畳の下から出てくる忍者が、すべて高画質のポリゴンになっていた。ちょっと感動。
でもムービーがプリレンダなせいか、当時のままのローファイだったのが少し残念。すっかり音ゲー慣れしているおかげででステージ1を一発クリアして終了。
次に『GRAVITY DAZE 2』体験版。重力を操って移動するというかつて無い操作感。ただ、「要するに、空飛んでるだけじゃね?」と思ってしまったのも事実。
『THE KING OF FIGHTERS XIV』体験版。とりあえず格ゲーということでプレイ。思ったよりグラがキレイ。これまでKOFはノータッチだったのでそれ以外の感慨は無かった。
『NieR:Automata』体験版。プラチナゲームズだけあってベヨネッタっぽいアクションが結構面白い。開始10分で泣かせに来るのはちょっとクドく感じた。
『Minecraft』体験版。Xbox360の体験版もやったことがあり、内容はほぼ一緒。最近追加されたアイテムの「エリトラ」をいきなり試せるのには少し驚いた。
『ディビジョン』体験版。UBIソフトのゲームだけあって、荒廃したニューヨークの様子がリアルで没入感がある。そしてお使いゲー感もスゴい。
『Lumo』。PSプラスで無料。ゼルダの謎解きだけをやるようなゲーム。買ってまでやるかと言われれば正直ノーだが、うっかり1時間ほど進めてしまった。
『STEINS;GATE 0』。PSプラスで無料。起動した直後のメッセージを見て、これって前作やってないとダメなんじゃね? と思い即プレイ終了。そもそもアドベンチャーが好きじゃない。
『ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア』。移植作らしく、グラフィックの荒い無双シリーズ的なダメ感が漂っていたが、兵士を率いるという独特のシステムはハマる人にハマりそう。
という感じ。とりあえずディビジョンが6時間まで遊べるので、それでレヴツーを待とうかと思う。
その他色々
他にやりたいゲームは、ウィッチャー3、トリコ、ホライゾンゼロドーン、ウォッチドッグス1、2あたりか。意外と少ない。
『アサシンクリード シンジケート』はレヴツーと同じ25日に廉価版が出るらしい。あんま意味無い。
FF15は安くなったらやってみたい。ドラクエ10も安くなったらやろうかな。ニーアオートマタも同上。そんなんばっか。
しかしPS3で遊べたゲームアーカイブスのソフトが遊べないのがちょっと辛い。積みゲーになってた聖剣LOMをやりたかったのに。
あと、スタンド無しで縦置きしようと思って調べたら、どうやら吸気口が底面にあるらしく、スタンド無しで立てると熱でヤバイらしい。何だその設計。結局机周りを整理して横置きにしたけど。
コントローラーをパソコンに差し込んで、Steamゲームをちょっと遊んでみたりもした。設定が少し面倒だったが、大体のゲームでちゃんと動いてくれた。Xbox360パッドが傷んできたのでこれは嬉しい。ただSkyrimは視点変更がタッチパッドになったりして上手く動かなかった。なぜだ。