『ドラゴンボールファイターズ』のオープンベータをプレイした時に書いた攻略メモをアップしておく。主に自分がシステムを理解するために書いたものなので大した内容ではないです。
本作にはいろんな格ゲーのシステムがうまく織り込まれており、しかも操作自体は簡単。相当やり込みがいがありそう。ただしゲームスピードは速いのでトータルでは結構難しいかもしれない。

- 出版社/メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
- 発売日: 2018/02/01
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
通常技について
- 弱・中・強・特の4ボタン+Zアシスト1・Zアシスト2の2ボタン
- 「レバー前入れ+中」で中段攻撃
- 「しゃがみ+中」でスライディング(下段?)
- しゃがみ強攻撃は対空になる
特殊行動について
- 弱+中で「ドラゴンラッシュ(投げ)」。地上版は地上の相手、空中版は空中の相手を投げる。
- ドラゴンラッシュ中にアシストボタンで敵を交代させることができる。コンボ中も可能。出てきた相手はゲージの青部分が消滅。
- 強+特で「超ダッシュ(ホーミング)」。相手の弾を貫通できる
- 前入れ+強+特でダッシュor空中ダッシュが出せる。いわゆるボタンダッシュ。バックダッシュは出来ない模様
- 弱特で「気合溜め(ゲージ溜め)」。スキが超デカい
- 中強で「バニッシュムーブ(裏周り攻撃)」。超必殺技のぶっぱなしに対して出したり、コンボに組み込んだり
- 空中ダッシュと二段ジャンプは基本的にどちらか1回ずつ。ギルティギアやブレイブルーと同じ感じ。一部キャラは回数が多かったり少なかったりすると思われる
必殺技について
- 必殺技を強ボタンで出すと1ゲージ消費の「強化必殺技」に変化。いわゆるEX必殺技。
- 超必殺技のコマンドは「236+弱+中」または「236+強+特」。キャラによっては2種類の超必殺技を持っている。1つのキャラはどちらのコマンドも同じ技が出る。
- メテオ超必殺技(3ゲージ消費の超必殺技)のコマンドは「214+弱+中」or「214+強+特」。こちらもキャラによっては2種類(βテストではフリーザのみ)。
- 多くのキャラのメテオ必殺技に無敵時間がある模様。
ガードについて
- 後ろ+特で「Zリフレクト」。動作中に攻撃を受けると相手を弾き飛ばす。いわゆるアドバンシングガードのようにガード中に出せるわけじゃない。
下段は弾けない?→下段も弾ける模様 - ガード中に前入れ+アシストボタンでガードキャンセルチェンジ。ガーキャン交代。
Zアシストについて
- アシストは2つ同時に使用可能
- 「アルティメットZチェンジ(交代しながら超必殺技)」の出し方は2つ
- 超必殺技中にアシストボタン。後ろ+アシストボタンでゲージ3本ある時はメテオ超必殺技が出る
- 攻撃ヒット中に41236+アシストボタン。63214+アシストボタンでメテオ超必殺技が出る
コンボについて
- 立ち強・しゃがみ強・ジャンプ下入れ強(空中ヒット)はヒット時に「ふっとばし」になる
- 「ふっとばし」中に強ボタンを押すと「超ダッシュ」から追撃できる。
- ふっ飛ばし・超ダッシュ・壁バウンドは1コンボ中に1回ずつまで。
- 「超ダッシュ」1回制限には始動の超ダッシュも含まれる
- 特定条件下でジャンプ強を当てて打ち落とすと、スライドダウン状態になり超必殺技などで追撃できる。「ふっとばしと超ダッシュ消費済み、かつ壁バウンド未消費」が条件?
- 「ふっとばし」後の交代がだいたいコンボとして繋がる
- 「しゃがみ中>立ち中>ジャンプキャンセル>」でふっとばしを消費せずにエリアルコンボが始動可能。ただし「立ち中>しゃがみ中>立ち中」は連携不可能
- 全キャラ共通の基本コンボは「2M>5M>jc>JLJM>jc>JLJM2H>ホーミング>JLJMJH>着地超必殺技」という感じか。*1
*1:数字はテンキー表記、弱中強→LMH、jc→ジャンプキャンセルで読み替えてください