rh日和(仮)

モノ、ゲーム、PCなどについてのブログ。

AC北斗の拳 レイ 基本立ち回り

 レイの立ち回り・技の振り方についていろいろ書いてみようと思う。ただし筆者はパンピーなので、あくまで基本的なことしかわからない上に間違ってる可能性もあるので、「全然上手くいかねーぞコラ」というような場合の責任は負いかねます。ご了承ください。

 参考:AC北斗の拳 レイ 自分用コンボ・攻略まとめページ - 思考だだ漏れノート

立ち合いでの技の振り方

 とりあえず様子見をする場合は2B、遠B、このへんをガードさせることが出来たら、2Dに繋ぐか、低ダで固めorコンボに移行する。2Dはリーチが長いので、当てに行く牽制として使える。
 遠Bは、リーチが長く、ヒット・ガードで連打が効く。メインの牽制。ガード時は低ダや2Dに繋げる。ただし先端当てだと2Dがスカる。スカったらヤバイので注意。
 JBもかなり優秀なので、とりあえず置いておいてもいい。相手によってはバリアが機能するが、対策技を持っているキャラ(ゴクトとか)にはわざわざリスクを冒して使う必要は無いと思う。
 グレイヴはリーチがかなり長く飛び道具を跳ね返せるが、喰らい判定が前に出るため潰されやすく、スキも大きめ。読まれない程度に振っていこう。ヒットした場合は飛燕流舞や流星に繋いでバリア起き攻めに移行したい。
 遠Dは地味にリーチが長く、足元無敵のため小足をスカせたりする。距離によっては2Dに繋げるが、おそらくグレイブが安定するので、起き攻め等遠D→グレイブと決め打ちしてみるのも面白い。リーチの割に判定が強くないので、立ち回りで積極的に使うレベルではないかもしれない。
 飛び込む場合は、発生の速いJBと判定の強いJDを使い分ける。特に対空の弱いジャギやシンに対しては、強気に飛び込んでいっていい。
 対空は近C、立ちA、2Aなど。強昇竜は判定が弱いので、対空として機能しないものと思っていい。
 暴れには立ちA、2Aを。アジガとセットで使えるとよりいい。
 その他、ゲージがある場合は断己相殺拳でムリヤリ触りに行くのもいい。ブーストで飛燕流舞と一緒に突っ込む、ブーンや流星でリスクを省みず突っ込むという手もあるが、あくまで一発ネタ。

固め・崩し

 相手に触ったらとりあえず固めにいけるのがレイの強み。低ダJB>JD>2Bとやられるだけで相手はうかつに暴れられなくなる。
 レイは相手のガーキャンに対して、地上ならコハリュー、空中なら強昇竜でガーキャンを狙える(マミヤあたりには厳しかったかもしれない)積極的にガーキャン狩りを狙いながら固めるといい(僕には出来ない)。
 低ダ攻撃から低ダ攻撃に繋ぐ、ジャンプ後即J2Bで着地して2Bを振る(確か着地硬直ゼロ)などで相手が固まったところを、低ダJCすかし投げ、低空バリアブーキャン投げ(入力方法は、自分の場合「地上攻撃ヒット中に8>2145>Cずらし押しE」)などで投げにいけるとベスト。投げ漏れの近Cで暴れを潰せるので更においしい。
 ただしもちろん、ケンシロウの昇竜、サウザーの2C、セッカツ、ダガキャン、果ては固め不能のハート様など、安易な固めが通用しない状況も多い。このへんが難しいところ。

起き攻め・被起き攻め

 起き攻めの基本は小技の詐欺重ねやJBの詐欺飛びによる技重ねと、様子見の二択だろうか。このゲームの起き攻めは相手キャラの切り返し能力に大きく依存する。とりあえず何も考えずに技を重ねておけばいいキャラもいる。
 中央の場合はめくりJB、めくり着地2Bなどがあるので大いに活用したい。
 逆にレイ側が被起き攻めの場合、レイには断己相殺拳という強力な起き攻め脱出手段がある。ガンガン使っていく。ただし、特に相手に余裕がある場合の起き攻めだと結構読まれたりするので注意。断己の後は普通に動けるので、空中ダッシュ、ブースト、技を振るなどして読まれないようにする。
 相手が露骨に技を重ねてくる場合は強昇竜が機能する。場合によってはそのままバスケに移行。ただしブーストが無いとフォローが効かないので注意。

北斗の拳 審判の双蒼星 拳豪列伝

北斗の拳 審判の双蒼星 拳豪列伝