inspiron 530をパワーアップしたい
今年の三月にMacBook Airを買ってから、それ以前に使っていた、デスクトップパソコンの『inspiron 530』は、完全に押入れの肥やしになっていた。
で、つい最近『Minecraft』というゲームをMacBook Airでやり始めたのだが、流石にノートパソコンで3Dゲームをやるのは少々難がある。動作自体は、中程度の画質設定でそこそこ快適にプレイできるのだが、ファンがブンブン回ってウルサイし、ボディも熱くなる。せっかくのMacBook Airなのに、寿命が縮みそうで不安になる。貧乏性である。
そこで、押入れの肥やしことinspiron 530のパーツを交換してスペックアップすることで、ゲーム用として蘇らせるができないか、と思い、inspiron 530に使用可能なパーツについてネットで調べた。
せっかくなのでその結果について記事にしてみようと思う。要は自分用まとめ。備忘録。
なお、対応しているパーツの情報は、有志が作成したwikiにほぼまとまっている。ありがたいことである。そこでこの記事では、それらのパーツの、2012年現在における流通状況などについて書きたいと思う。
inspiron Desktop @ wiki - トップページ
あと、筆者はパソコン自作については、大体において素人に毛が生えた程度である。そのへんを差し引いて読んでいただきたい。
CPU
現在使用中のinspiron 530はCore 2 Duoモデルのため、搭載可能なCPUのうち最も性能が高く、かつ動作報告があるものは、Core 2 Duo E8600までらしい。Core iシリーズはおろか、Core 2 Quadすら積めない。
今inspiron 530に乗っているのが、E6300でなので、E8600に替えたとして、単純にネットで調べたベンチマークを見た場合、E6300はその差は約1.3倍。
ただ、Core 2 Duoなんてイマドキ新品で売ってるところはまず無く、ネットショップで新品で買おうと思うと1万円を超えている。正直、この性能のものにそこまで出したくはない。
Intel CPU Core2Duo E8600 3.33GHz 6M FSB1333 LGA775 Wolfdale BX80570E8600
- 出版社/メーカー: インテル
- 発売日: 2010/11/10
- メディア: 付属品
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ちょっと下のE8400なら、中古で5千円くらいで買えそうなので、そっちなら手を出してもいい気はしなくない。
ハードディスク・SSD
ハードディスクをSSDに換装or増設すれば性能があるだろうか、と思って調べてみたところ、実際に効果はあるらしい。
inspiron Desktop @ wiki - ハードディスクは何台まで増設出来るの?/容量はどこまでなら大丈夫?/注意点は?
価格.com - 『SSDに交換』 DELL Inspiron 530 のクチコミ掲示板
SSDなら、他のパソコンに流用できるので、買ってもいいかな、という気はする。MacBook AirのSSDが非常に快適なので、SSD自体への興味もある。
Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT120A3K5
- 出版社/メーカー: インテル
- 発売日: 2012/04/13
- メディア: Personal Computers
- 購入: 22人 クリック: 260回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
なお、SSDは2.5インチが基本なので、3.5インチに変換するマウンタというものが別途必要らしい。
サンワサプライ 2.5インチHDD変換マウンタ(2台用) TK-HD252
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
メモリ
メモリに関しては、確か一年ほど前に、32bitOSの上限である4GBに増設してある。800MHzの2GB*2の4GB。ジャンク屋で一枚千円で買ったが、全く問題なく動作している。
inspiron Desktop @ wiki - メモリを増設したいんだけどどんなのを買えばいいの?
増設したところ、確かに性能は上がった。上がったが、今使っているMacBook Airと比べると、結構モッサリがまぁまぁモッサリに変わったくらいの変化ではあった。
追記(2012/12/18):実は、BIOSのアップデートを行えば、メモリを4GB以上積めるということを今日知った。噂によると最大は8GBらしい。
ただし、BIOSは、最新のバージョンである1.0.18を入れると不具合が起きやすくなるという報告がある。僕は入れちゃったけど。
グラフィックボード
グラフィックボードに関しては、それなりに後方互換性があるようで、多少新しいものでも動きそうな感じ。あくまで感じ。
inspiron Desktop @ wiki - Inspiron 530のグラボを交換したいんだけど?(電源交換無しの場合と有りの場合)
個人的には、RADEON HD7750なんかは、外部電源も不要だしいいんじゃないの?と思っているが、本当に動くかどうかは不明。
SAPPHIRE Radeon ビデオカード HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP SAHD775-1GD5R0
- 出版社/メーカー: SAPPHIRE
- 発売日: 2012/02/15
- メディア: Personal Computers
- クリック: 19回
- この商品を含むブログを見る
ただ、HD7750はPCIExpress*16(3.0)、それに対してinspiron 530側は普通のPCIExpress*16なので、端子の規格がボトルネックになる可能性はある。
マザーボード
もういっそマザーボードごと変えちゃえばいいんじゃね?と思ったが、そう簡単にはいかないらしい。
inspiron 530のマザーボードの規格はMicro ATX。しかし、パソコンケース自体の、端子が出る部分が専用の形状をしているため、マザーボードを交換するには、ケースを電動工具等で加工する必要があるらしい。
まとめ
正直、inspiron 530のパーツ交換をするくらいなら、新しくパソコン買ったほうが安くね?と思ってしまった。多分、そうなのだろう。
SSDやグラボあたりは、後々流用することも出来なくは無さそうだし、それほど高くないので、結構興味はあるが、果たして。
追記(2012/12/18)
inspiron 530をWindows8 Proにアップデートしたところ、予想以上に動作が軽くなった。やっぱりパーツ交換もありかもしれない。
更に追記(2017/01/13)
この記事を書いてから4年経ったが、現在もinspiron 530は現役で稼働中。構成は以下の通り。
- OS:Windows 10 Pro
- CPU:Core 2 Duo E8600 @ 3.33GHz
- メモリ:8GB
- 記憶デバイス:SSD 120GB(システムドライブ)、HDD 320GB(デフォルトのものをDドライブに移設)
- グラフィックボード:GTX 750 Ti
- 電源:300W(デフォルト)
といった感じ。ケース・マザボ・電源以外ほぼ総取り替えしている。これで最新ゲームも最低画質ならなんとか動いているから恐ろしい。流石にCPUがボトルネックになって厳しくなってきたが……。以下、関連記事。
rhbiyori.hatenadiary.jp
rhbiyori.hatenadiary.jp
rhbiyori.hatenadiary.jp
rhbiyori.hatenadiary.jp