↑M705r。マウスパッドは同時購入のsteelseries『QcK mini』。
前回の記事で予告した通り、Logicool『M705r』を購入した。
続・MacBook Airに適したマウス・トラックパッドについて - 思考だだ漏れノート
LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 8ボタン? M705r
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2010/07/23
- メディア: Personal Computers
- 購入: 10人 クリック: 89回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
自分は、『M570』という、同じLogicool製でUnifying対応のトラックボールマウスを使っていたので、LCCを開いて「Unifying ソフトウェアを開く」を選択し、あとは画面の指示に従うだけで、非常に簡単に接続できた。
↑「Unifying ソフトウェアを開く」をクリックして接続する(余談だが、今回『Skitch』というソフトではじめてデスクトップをキャプチャした)。
以下、使ってみた感想。
全体的な質がいい
まず、見た目からして出来の良さがわかる。黒を基調とした落ち着いたカラーリング、ラバーや塗装されたプラスチックの触り心地、人間工学的な曲線主体のフォルムなど、なかなかに高級感があってよろしい。流石にApple製品のように「インテリアとして通用しうる」とまではいかないが、そのぶん機能性に力を入れているといった印象。
ポインタの動作も正確。センサーが小指寄りにあるのが気になる、というネット上の声もあるが、自分は全く気にならない。
握りやすい
上述の人間工学的なフォルムのお陰で、非常に持ちやすい。ボタンの配置も、個人差はあるだろうが、自分はどのボタンにも問題なくアクセスできる。
大きさ的には、通常サイズとコンパクトサイズの中間、といったところ。手のひらにすっぽり収まる分、手が大きい人の場合、「たなごころ」のあたりはマウスに触れない感じになる。このあたりは、実際に触って確かめたほうがいいと思う。
ボタンの押し心地がいい
Logicoolのこの価格帯以下のマウスだと、搭載しているボタンの押し心地が、日常的に使うにはちょっと気になるようなレベルのものがけっこうある。例えば、前述のM570などは、ホイールボタンのクリックが若干固い。使いものにならないというほどひどくは無いのだが。
それに対しこのM705rは、どのボタンも違和感なく押せる。
M705rには、親指を置く部分の下側に「ステルスボタン」という、何のためにステルスにしたのかイマイチ理解しかねるボタンがある。パッと見だとかなり押しづらいように見れるが、実際に使ってみたところ、普通のボタン並みに押しやすかった。
スクロールホイールはクセがある
スクロールホイールの下のボタンを押すことで、クリック感のある通常のスクロールと、クリック感のないスクロール(公式では「高速スクロール」と呼んでいる)を切り替えることが出来る。
高速スクロールにすると、ホイールの回転に対する抵抗がほぼ無くなるため、慣性でホイールをずっと回り続ける。
どのくらい回るかというと、思いっきり早く回せば、数十秒単位でホイールが勝手に回り続ける程。果たしてそんなに回り続ける必要はあるのだろうか。
高速スクロールのメリットは、ブラウザなどで長いページをスクロールするのが非常に楽だということ。また、通常のスクロールのようなデジタルな感じではなく、アナログなスクロールが可能になるため、直感的な操作が出来ること。
しかし、この高速スクロール、メリットばかりというわけではない。
とにかくホイールの感度が敏感で、ほんのちょっと力を加えただけで、スクロールが入力されてしまうのである。
このため、マウスを持ち上げて振ったりすると、ホイールが回転してしまうことがある。
もっとも、普通に使うような感じでマウスを動かしたり、軽く持ち上げて動かす程度なら、ホイールはほとんど回転しない。おそらく、設計段階で誤動作しないよう配慮されているものと思われるが、ちょっと気になるところではある。
また、ホイールボタンをクリックしようとすると、ほぼ確実にスクロールが反応する。これは、通常スクロールにしていても起こりうる。なので、寸分違わずに中クリックしたい人は、中クリックを別のボタンに設定した方がいいかもしれない。
更に、ブラウザのマウスジェスチャで使う「ロッカージェスチャ」という動作を使うのが困難である。これについて説明すると長くなるので省くけど、自分は今までロッカージェスチャでブラウザのタブを切り替えていたので、ちょっと困った。対処法は後述。(追記。bootcamp上のWindows8RTMでは、問題なくロッカージェスチャを使うことが出来た。)(更に追記。SteerMouseというソフトを使用して、スクロールを「倍速スクロール」にすれば、ロッカージェスチャを使うことが出来た。)
以上のように、このマウスのスクロールホイールはちょっとクセがある。それを補って余りあるほど、高速スクロールは使いやすいのだけれど。このへんのことをよく理解してから買った方がいいだろう。
Mac用のボタン設定
ついでに、自分のボタン設定を書いておく。使用環境はMacBook Air(2011モデル)で、OSはOS X Mountain Lion。
まず、左右クリックはそのままとして、ホイールを押し込むホイールボタンは、デフォルトだと「押しながらホイールを回すとズームイン・アウト」という、使い道のよくわからない機能が割り当てられている。ここは素直に中クリック(第三クリック)に設定。
次に、チルトホイールの左右を、ブラウザなどのタブの切替に設定した。前述のとおり、ロッカージェスチャが使用困難だったため。これだと水平スクロールが使えないが、自分はブラウジング主体なのでほぼ問題ない。
なお、タブの切り替えをボタンに割り当てるためには、ショートカットキーを割り振る必要があるが、タブの切替には二種類のショートカットキーが存在する。「Control+Tab、Control+Shift+Tab」と、「Command+Shift+[、Command+Shift+]」の二種類だ。このうち、前者で設定してしまうと、Controlキーを押したことになってしまうので、前述のホイールの敏感さとあいまって、Control+スクロールが暴発し、ブラウザの場合だとページの拡大率が変わってしまう、という現象が頻発する。なので、後者のControlキーを使わないショートカットを設定する方がいい。
戻る・進むボタンはデフォルト通りの戻る・進むに設定。
前述のステルスボタンは、デフォルト通りMission Controlのままにした。やはりMacを使う上でMission Controlは外せない。ちなみに、LogicoolのマウスをWindowsで使うと、Mission Controlに似た機能を使うことができるらしい。
以上8ボタン。欲を言うと、「タブを閉じる」ボタンも欲しかった。だったらもっとボタンの多いマウスを買えよ、という話であるが、だとするとM950になっちゃって、それはちょっと高すぎる。トータルで見ると、自分にはM750rが合っていると思う。
LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 10ボタン? M950
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2009/11/06
- メディア: Personal Computers
- 購入: 13人 クリック: 653回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
まとめ
ここまで書いて読み返してみると、どうも自分はデメリットについて書くほうが長くなりがちであるらしい。
しかし、実際のところ、現時点での自分の満足度は非常に高い。持ちやすく、動作が正確で、ボタンも押しやすく、高速スクロールが快適、電池も長寿命、といいことずくめ。Macとの相性もいいと思う。
無線のマウスが欲しい人で、それなりにいいものが欲しいという人は、とりあえずこのM750rを買っておけば間違いない、と思う。