パソコンでSkyrimをプレイするにあたって、長時間プレイするならコントローラーのほうが楽だし、有線よりは無線のほうがいいだろうな、と考えた。
The Elder Scrolls V: Skyrim (PC) (UK 輸入版)
- 出版社/メーカー: Bethesda
- メディア: DVD-ROM
- 購入: 7人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
MICROSOFTオリジナル XBOX 360 ワイヤレス ゲーム アダプター PC用 (黒) - OEMパッケージ -
- 出版社/メーカー: Microsoft Software
- メディア: Video Game
- 購入: 8人 クリック: 16回
- この商品を含むブログを見る
前に見たときは純正のアダプタかと思ったが、よく見ると明らかにサードパーティー製。中華の香りがプンプンする。正式名称は「PC Wireless Gaming Receiver」らしい。紹介サイトを見つけたのでリンクを張っておく。
[新製品]XBOX360 PC Wireless Gaming Receiver (2011年12月3日)
裏面。ドライバディスクに描かれたタヌキが怪しさを一層醸し出している。
しかし、本体の見た目は純正品と全く一緒。同一製品と見て間違いないと思う。
自分が行った接続手順をメモしておく。環境はWindows8。
- Microsoftの公式サイトからドライバをダウンロードしてインストール
- 本体をUSBポートに接続
- デバイスマネージャーに「不明のデバイス」と表示されるので、右クリック→ドライバーソフトウェアの更新→手動選択→一覧から選択→Xbox360的な奴 を順にクリック。見ればだいたいわかると思う
- ワイヤレスコントローラーの電源を入れる。既にXbox360とペアリング済みの場合は、アダプタのボタンを押してランプを点滅させた状態で、ワイヤレスコントローラー上部の丸い小さなボタンを長押しするとペアリングできる
こんな感じ。接続に成功していれば、ホームボタンを押した時にバッテリーの残量が表示されるはず。多分、純正のアダプタと同じ手順なんじゃないかと。
また、Skyrimも問題なくプレイできた。これで安心して膝に矢を受けることができるというものである。