今月のPSプラスのフリープレイになった『PowerWash Simulator』を、ここ3日ほどプレイしている。
ハマっている。それはもう、ハチャメチャにハマり倒している。
元々、配信などで見ていて、気になるゲームではあった。こういう作業系のゲームをプレイしたくなるときが、周期的にやってくるので。
しかし、こういう言い方はちょっと失礼かもしれないが、あえて手を出そうとするほどでもなかった。時間つぶしの方法はいくらでもあるわけだし。
そんな中でのフリープレイでの配布。ありがたくプレイさせていただくことに。
実際に自分でプレイしてみると、予想以上の中毒性。
高圧洗浄機で車や家や建物をひたすらキレイにしていく、というだけのゲームなのだけれど、「だけ」だからこそ、無限にプレイできてしまう。特に目的もなく梱包材のプチプチを潰しているときの、あの感覚に近い。
手を動かせば、動かしたぶんだけ確実にモノがキレイになっていく。それ以外に余計なことを考える必要は一切ない。さながら禅の境地である。ものを磨くことで、己の心を磨くこともできるのかもしれない。いや、よく知らないけど。
依頼をこなすほどお金が溜まっていき、より高性能な洗浄機やアタッチメントを買うことができる。おそらくデフォルトの洗浄機にいくつかのアタッチメントだけでもクリア自体は可能だろうが、だいたい今のものに慣れたあたりで新しいものが使えるようになるので、飽きが起こりにくい。そのタイミングがちょうどいい。
PS4版のコントローラーだと、右スティックでの視点操作がやや大変。PC版ならマウスが使えるのだけれど。
モーションセンサーによる操作(Switchで言うところの「ジャイロ操作」)を試したりもしたけれど、結局オーバーウォッチ2をプレイするために買ったアナログスティックの高さを出すシリコンカバーをつけてエイムしやすくした。まさかこんなところで役立つとは。
PS版だとFF7とのコラボステージがプレイ可能らしい。メインミッションが終わったらプレイしてみよう。
個人的にはデスストランディングとのコラボが見てみたい。時雨で錆びた設備を洗う感じで。
ここ3日は深夜までプレイしてしまい、流石に生活が壊れてきたので、1日1時間くらいに抑えてのんびり進めていきたいところ。抑えられるか……?