『モンスターハンター:ワールド』のランスの話。

- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2018/01/26
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る
イビルジョー対策のために使い始めたランスだったが、他のモンスターに対しても使うようになってきた。
今作では前方ステップの追加などにより、機動力が増したおかげで更に立ち回りやすくなった。
また、過去作ではガード性能・ガード強化を完備しても削りダメージを受けるような場面があったが、今作ではガード性能Lv5があればほぼ削りは起こらない。
あまり話題になっていない気がするが、個人的に今作のランスは全武器の中で立ち回りの安定度トップクラスだと思う。クリアタイムの早さこそ他の武器に譲るものの、確実な戦いが出来る。あとプレイしていて疲れにくいのもいい。
ランスの特徴
そもそもランスという武器はモンスターの攻撃をきっちりガードで受けきることが求められるため、観察眼が身につきやすいと思う。その意味では初心者にオススメの武器かもしれない。
そしてモンスターの攻撃を覚えれば覚えるほど、カウンター突きやパワーガードで攻撃チャンスを増やすことが出来る。上達の楽しみがある。
大技が無いので爽快感は少ないかもしれないが、逆に堅実な戦いを好む人にはそこが魅力になるだろう。
他の武器と比べて火力自体はそこまで高い方ではないが、立ち回りの中で弱点部位に張り付いて攻めることが出来る状況であれば、全武器中でも随一の高ダメージを出せる。
狙った部位への定点攻撃のやりやすさ、上方突きの打点の高さなどもウリ。尻尾切断も狙える。
ランスと相性のいいモンスター考察
ランスと相性のいいモンスターは「動きが遅い」「範囲の広い攻撃をしてくる」「弱点部位を狙いやすい」といった特徴を持つ相手。
あくまで個人的な印象だが、
- 動きが遅い:ヴァルハザク/ウラガンキン/ラドバルキン
- 範囲の広い攻撃をしてくる:イビルジョー/マム・タロト
- 弱点部位を狙いやすい:アンジャナフ/ドドガマル
という感じ。
バゼルギウスは上記の条件をほぼ満たしているが、爆鱗をガードの後ろから喰らいやすいので若干キビシい印象。
また突進の多いディアブロスおよび亜種は一見相性が悪く見えるが、壁を背負って戦うことで飛躍的にやりやすくなる。むしろカモ。
逆に相性が悪いのは、動きの速いモンスターや、空中戦がメインのモンスター。
特にオドガロンは戦っていてやりづらさを感じる。キリン・リオレウス亜種・クシャルダオラあたりは明らかに辛そうなのでそもそもランスを使ったことがない。
ランス用のオススメ装備について
今のところ強いとされている武器はイビルジョー素材の「アトロシスタワー」。ほぼ一強状態。
防具はガンキンα・βシリーズをメインに、斬れ味を伸ばす匠をつけたい。
ガード性能やガード強化の装飾品を入手できれば、装備の自由度が飛躍的に上がる。はず。自分は一個も持ってない。安心と信頼の物欲センサー。