『グランブルーファンタジー』の話。
飽きました。何に? 土ロビンフッドのソロでベルゼバブHLを狩るのに。なので新しい編成でソロクリアに挑戦しなんとか達成しました。フェディエル+リッチ入りの闇マグナ編成です。まぁこの2キャラの性能を見れば誰でも思いつきそうな編成だけども。
あくまでも1回ベルゼバブHLのソロ討伐に成功した編成であって100%のクリアを保証するものではありません。今後改良点があったらこの記事に追記していくかも。安定しなさそうなポイントについても書いていく。
キャラ編成。カオスルーダー、ヘレル・ベン・シャレム、フェディエル、リッチ、ビカラ、シス。持っているなら多分レイを入れたほうがいい。僕は持っていないので使い方もわかりません。
武器編成。メインは奥義にスロウつきの無凸グラム。ドラゴニックウェポンを採用。全然火力が出ないのでこの辺は特に改良の余地がありそう。
召喚石編成。火力不足で1回失敗したので、スロウとディスペル用のミカエル以外は火力重視。ステータス目当てのベリアル、累積攻防UPの結婚式、召喚して火力を上げるサリエル。結婚式はあまり恩恵を感じなかったので50%のディスペル用にシュヴァリエ・マグナを積んだり緊急用の黒麒麟を積んだほうがいいかも。
開幕は、
- 1ターン シャレム1アビ 全員ガード
- 2ターン シャレム2アビ→主人公 フェディエル1アビ フェディエルとリッチがガードで攻撃
- 3ターン フェディエル3アビ
以降は基本的に主人公以外フルオートと同じ要領でアビリティを使い殴り続ける感じなので、操作は土ロビンフッドよりも格段に楽。毎ターン2000回復するのでHPも
ビカラとフェディエルのバフをフェディエルのバリアで守り続ければリッチが毎ターン奥義でスロウを撃つのでCT特殊技を完封できる。バフが剥がれた場合は、フルチェインで1000万ダメージを狙ったり、ガードで主人公の奥義を温存してやりくりしたり、最悪ミカエルなどもつかってなんとかやりくりする。
主人公の運用は、
- ディレイⅢ 累積攻撃デバフが無いときは積極的に撃つ ベルゼバブのCTがMAXになったときに保険で撃つ
- ブラインド、クイックダウン 効果が切れたらかけ直す 面倒だったら毎回撃っても多分大丈夫
- グラビティ 効果が切れたらかけ直す こちらは耐性が上がると後半辛いのでむやみに撃たない
という感じ。
75%、60%、30%、15%の特殊行動はフェイタルチェインで解除。この編成だとフェイタルチェインが余るので100%~75%の間で1回、60%~30%の間で1回くらい余分に使ってフェディエルのアビリティを再使用させることが可能。25%と10%のケイオスレギオンは全員ガード。
50%のランジュランフィールドはリッチの自動ダメアビで解除する形になる。正直このへんの仕様がまだよくわかっていない。今回討伐に成功したときはミカエル召喚→ビカラの回避反撃ディスペル→リッチの自動アビダメ2ターンで解除できたが、その前のチャレンジで時間切れで失敗したときは反射でリッチが落ちた。復活できるのでその場はなんとかなったが、ディスペル用の召喚石は2つ用意したほうがいいかも。
攻略情報は以上。フェディエルとリッチのキャラパワーにおんぶに抱っこだったので攻略したという感覚はあまり無かったんだけど、アナザーサンダルフォン&ロベリアのような反則に近い技無しのマグナでもベルゼバブをソロで倒せる時代になるとは思わなかった。インフレすごい。