この土日はまたしても『モンスターハンター:ワールド』の「マム・タロト」ソロ効率化を目標にやりこんでいた。
鑑定武器の入手はわりとどうでもよく、ライトボウガン「エンプレスシェル・冥灯」の性能を試したかったのが一番の理由。
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2018/01/26
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る
エンプレスシェル・冥灯がマム・タロト向きな理由
現在オンラインのマム・タロト部屋がこの武器であふれかえっているらしいことからも分かる通り、「エンプレスシェル・冥灯』の性能は極めてマム・タロト向き。
- それなりの攻撃力と会心10%
- 武器のみで発動する弾丸節約。弾持ちが良くなる上、発動時は装填弾も減らないのでDPSも上がる
- 金属剥がしに非常に有効な電撃弾速射
- サブとして優秀な水冷弾速射。胸の黄金破壊中の赤熱化狙いや、電撃弾を取りにキャンプへ戻るまでもないような状況で使える
- エリア4での頭破壊狙いに有効な斬裂弾。
- 睡眠弾Lv1・2で睡眠爆弾戦法が狙える
といったところが長所。マム・タロト戦に限って言えばまさに「いたれりつくせり」の性能と言える。アンチ・マムタロト・ライフルと呼びたくなるレベルである。これで水冷弾の代わりに氷結弾速射だったらパーフェクトだったが、さすがにそれは高望みというもの。
ちなみに他のモンスターに使う場合でも、電撃弾や貫通弾が有効な相手なら最適解になりうる。弾持ちの良さを活かした斬裂弾運用も有用。
「ボウガンのカスタマイズ」は属性弾速射の反動を減らすため「反動抑制パーツ×3」がオススメ。
カスタム強化はダメージ重視なら「会心率強化」、フルチャージとの併用なら「回復能力付与」が良いだろう。
マルチでの運用法
4人パーティーなら火力不足に陥ることはまず無いはずなので、「体力増強」「火耐性」「気絶無効」などを優先したい。
火力を上げる場合、「見切り・渾身・属性会心」で会心率を伸ばすか、「攻撃・フルチャージ」で攻撃力を高めるかの2パターンが考えられる。
自分の手持ち装飾品の中で軽くダメージ計算したところ、前者のほうが僅かに上回ったが、正直言って誤差レベル。渾身が常時発動するわけではないこと、フルチャージとカスタム回復で安定性がアップすることも考慮したい。
またエリア4のクリアタイムを優先して「弱点特効・超会心」をつけるという選択も考えられる。
立ち回りは、エリア1から3は電撃弾で部位破壊を狙い、2回目以降のエリア4は睡眠爆破と斬裂弾で大角完全破壊を目指す。「ボマー」で爆弾の威力を上げるのもアリかもしれないが、野良パーティでは協力してくれるとは限らないので注意。
ソロでの運用法
ソロの場合もエリア1〜3ではかなり有用。電撃弾でダメージを稼ぎつつ部位破壊を狙える。
電撃弾で部位破壊を狙う際、なるべく複数部位に当たるような撃ち方を心がけたい。「胸→後脚→尻尾」もしくは「前腕→後脚→尻尾」という感じ。あるいはその逆順。
頑張れば追跡レベル1でもエリア4到達が可能で、そのあと痕跡集めをすればポイント500超えも狙える。
ただしダメージ優先の立ち回りが必要なため部位破壊との両立が難しい。エリア3到達前にキャンプで弾補充したほうが良いかも。
エリア4では斬裂弾がメインとなるためやや火力不足。爆弾を使いまくる手もあるが難易度が高いので、素直に武器を持ち替えたほうが良いと思う。オススメは氷属性弓。
その際、睡眠爆弾戦法を2回ほどやってからモドリ玉でキャンプに戻ると無駄がない。「爆破→起きている間に爆弾設置→もう一度爆破」とやるのがコツ。
以上。皆様も是非『エンプレスシェル・冥灯』をマム・タロトに担いでいってみてはいかがだろうか。ホントに強いので。そしてナナライトオンラインへ…。
なお今回のマム・タロト連戦で散弾が強力な「ガイラアサルト・賊」を入手できたので、ちょっと使ってみてから記事にするかもしれないし、しないかもしれない。