『モンスターハンター:ワールド』のエンシェントレーシェン攻略メモ。あまり目新しい情報はないので簡潔に、個人的な覚書として。
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2018/01/26
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (7件) を見る
対エンシェントレーシェン用装備考察
レーシェン向きの武器種として挙げられるのは、まず攻撃役として太刀。レーシェンの攻撃に対して見切り斬りによる回避がかなり有効、かつジャグラスを殲滅する能力も高くバッサバサ倒せる。レーシェン戦は味方が密集しやすい都合上、他の近接武器だと「ひるみ軽減」のスキルが欲しくなるが、ほとんどの攻撃にアーマーつきの太刀ならほぼ必要ない。
見切り斬りに自信がない人はランス、ガンランス、逆にガードポイントの腕前に自信があるならチャージアックスもいいと思う。操虫棍のセルフジャンプもレーシェンの攻撃回避に結構向いていた(実践済み)が、武器自体の火力の低さと必要スキルの多さがネック。
乗り役として大剣やハンマーなどがいるとダメージを稼ぎやすい。乗りフィニッシュ直前で止めて他の仲間に攻撃させる戦法が有効。段差や坂道が必要なため、活躍がレーシェンの移動先(2パターンあるらしい)に左右されやすいのが難点。
納刀が早くエリアを見渡しやすいライトボウガンが回復や閃光を積極的に行うと安定度が増すと感じた。
属性に関しては、レーシェンに最も有効な火属性武器の他、麻痺属性はジャグラスも拘束できる利点がある。爆破属性はジャグラスには有効だが長期戦となるレーシェン本体に対しては微妙と思われる。会心率が高く達人芸と相性のいいエンプレス武器であれば、強力なマム・タロト武器を持っていない場合はアリだと思う。
次にスキルや防具について。野良マルチプレイでは、全員が「早食いLv3」と「広域化Lv5」を発動させ、回復薬グレートでなるべく全員の体力満タンをキープできると成功率が上がる。早食いをつけると他人が使った回復役グレートの回復速度も上がる。
レーシェンはどの部位を攻撃してもスキル「弱点特攻」が発動する模様なので、火力スキルとして最優先でつけたい。
またニクイドリによる削りダメージがあるため、近接武器はスキル「力の解放」「死中に活」が生かしやすい。
以上から、カイザー防具のシリーズスキル「達人芸」を発動させる構成が向いていると言える。
特殊装具は「転身の装衣」が特に有効。このためにスキル「整備」をつけるのもアリだと思う。「不動の装衣」は連続木生やし攻撃を複数回食らう危険があるのでやや相性が良くないが、単純に防御力が上がる恩恵は大きい。
「癒しの円筒」で削りダメージを回復できるとイイ感じだがワープ移動してくるので使い所がやや難しい。
クエスト攻略
最初のエリアで即落石を落とすとレーシェンとジャグラスに確実に当たるので、スリンガーなどで必ず落とす。
味方が拘束されたら閃光弾かイグニ。拘束の危険があるので、エリア移動時は1人だけ先走らずなるべく全員でエリアに入るべき。ジャグラスの動きを止めるのにも閃光弾が役立つ
ニクイドリを使った即死級の大技、通称「イクリプスカラス」は非常に危険。身にまとうニクイドリの量がマックスになった時に使用してくるので、閃光弾で阻止する準備をしよう。前兆として、発動前に特徴的なモーションをとる、カメラがズームアウトする、さらに初回は受付嬢のセリフが入るので見逃さないように。
身にまとうニクイドリの数が増えるほどレーシェンの攻撃が強力になるので特に注意。おそらく味方4人全員でイグニを使いまくればある程度ニクイドリを減らせると思うのだが、ダメージ効率が良くないこともあって現在はイグニを使わず殴る戦法が主流。