やってきました新大陸。というわけで「モンスターハンターワールド:アイスボーン」狩猟解禁。画像は新集会場でテンションアゲアゲの図。
まずアイスボーンがプレイ可能になる24時より以前にアップデートがかかり、一部オプション設定などがアイスボーン準拠の仕様になったので、無印ワールドの状態で変更点を確認、
設定に関してはベータ版とほぼ同じで、カメラ速度に最速の「みなぎる速度」が追加されたりアイテムショートカットの設定がより便利になったり。
スキルも仕様変更済みで、「○属性強化」の数値上限が撤廃されておりガイラソード・火の属性値を600越えにできるようになったのを確認。スゴイ数字だ。アイスボーンでは攻撃モーションの属性ダメージが減少しているらしいけど、この仕様ならむしろトータルの属性ダメージは無印より増えるかもしれない。
アップデート項目に「水のグラフィック表現の改善」が入っていたので雨の古代樹の森で確認したが、、単純に水の表現がキレイになったことに加えて、透明度が上がって魚が視認しやすくなり釣りや捕獲ネットが使いやすくなった。
そんなこんなでアイテムショートカットを編集したりしつつ、胸のトキメキを抑えながらアイスボーン解禁の24時を迎えた。
古代樹の森でレイギエナの痕跡集めをし、なんやかんやムービーがあって新大陸へ。
ベータ版でお馴染みになりつつある渡りの凍地に到着。段差から落ちる受付嬢に不覚にも少しだけ萌える。
キャンプを出たところでいきなりブラントドスとの戦闘へ。狩猟になると思ってなかったけど得意な操虫棍を持ってきていてよかった。
ベータ版でも思ったけど、コイツは潜ってる状態だとかなり戦いにくい。体を出してる面積が小さすぎて攻撃当てにくいのがズルい。
しかしコッチはイヴェルカーナ戦でクラッチクローを習得済み。サクッと新モーションのぶっ飛ばしで地上に引きずり出して殴りまくり、巣で眠ったところを捕獲成功。ついでにちょっと採集をして帰還。
拠点に戻るといきなり施設が充実。短期間で工房やキッチンのみならず、温泉にサウナまで作ってしまう建築技術、マジパネェ。
セリエナは「必要な設備がまとまっている」と制作スタッフが言ってたけど、思ってたより立体構造になってて慣れるまでに時間がかかりそう。
一方温泉つきの新集会場の方はかなり使いやすそうだったんだけど、かまど焼きをする場所が見当たらないなど、ビミョーに痒いところに手が届かない。まぁ基本ソロだからセリエナ使えばいいかなって感じ。
あ、あと集会場の足湯に浸かるとオトモアイルーをスゴイ勢いで愛でることができます。スーパーもふもふタイムです。全ての猫好きに伝われ。
次に工房の会話で追加されたクラッチクロー練習用のクエストをプレイ。下位クエストになっているので探すのに時間がかかった。
闘技場でドスジャグラス相手にクラッチクローの各種アクションを使うとクリア。ドスジャグラスの体力はおそらく無限になったチュートリアル仕様のクエストで、初心者に優しい。
クリアすると多めの下位素材が貰えたけど、結構時間がかかるので序盤の稼ぎに使えるかは微妙なライン。
さらにストーリーを進めるため渡りの凍地へ探索に出発。すると今度はバフバロに遭遇。見た目通りタフな相手で、特に岩や木を巻き込んでの突進が回避しにくく厄介。ランスなどが向いた相手かもしれない。
クラッチ武器攻撃でスリンガー着撃弾を落とすので、頭にクラッチ→全弾発射をしてから殴れば簡単にスタンを奪えるのでオススメ。
ブラントドスのときも感じたが、通常状態の攻撃は上位防具でも大したダメージは受けないけど、怒り状態になると上位歴戦古龍並のダメージを食らう。
レア8防具が最終強化で防御力90前後なのに対し、レア9以上の防具は生産段階で110以上の高防御力なので、被ダメがキツイ場合は早めに装備を切り替えるのがいいと思う。EXブラン装備が強そう。
操虫棍使いの自分としてはナナゼノ武器+カイザー達人芸防具の構成が相変わらず快適で、爆破属性のダメージがマスターランクで上昇しているっぽいおかげで火力も出るので、限界を感じるまではこの構成で行きたい。
で、バフバロの方はブラントドスやウルグの同時乱入で軽い混乱に陥ったりしつつも、つつがなく捕獲成功。流石にマスターランク序盤で苦戦はせずに済みそう。
拠点に戻ると蒸気機関管理所などの施設が追加された。PV見たときも思ったけど、コレ完全にパチンコやパチスロの類だよね。
といったところで初日はプレイ終了。あんまり急いで進めてももったいないのでゆっくりじっくり行きたいところ。
せっかくフォトモードも追加されたのでスクショを多めに撮って載せていきたい。今回は忘れてたけど。そんなところで今日の日記は終わり。早く復帰した新モンスター達を狩りたいよなー。
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション - PS4
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2019/09/06
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る