歯が痛くて寝不足だけど、今年もプレイしたゲームを振り返りたいと思う。去年の振り返り記事を書いて以降に、「プレイした」ゲームが対象。なので2018年以前に発売されたゲームも含まれます。
rhbiyori.hatenadiary.jp
- GRAVITY DAZE / GRAVITY DAZE 2
- ドラゴンクエストビルダーズ
- ストリートファイターV アーケードエディション
- モンスターハンター:ワールド
- ドラゴンクエスト ライバルズ
- ドラゴンボールファイターズ
- SUPER HOT
- One Shot
- Getting Over It
- ポポロクロイス物語 ~ナルシアの涙と妖精の笛
- ポポロクロイス物語 / ポポロクロイス物語2
- 風ノ旅ビト
- FEZ
- The Room
- Braid
- Bridge Constructor Portal
- Detroit: Become Human
- アークザラッドR
- Minit
- Happy Glass
- Gorogoa
- DELTARUNE
- ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP
- ReThink
- アサシンクリード オリジンズ
- グランブルーファンタジー
- 今年の総評・来年の展望
GRAVITY DAZE / GRAVITY DAZE 2
rhbiyori.hatenadiary.jp
rhbiyori.hatenadiary.jp
独特の浮遊感と優しくて美しいアートワークが魅力の、心に残るオープンワールドアクション。フリープレイで出会えてよかった。
ドラゴンクエストビルダーズ
rhbiyori.hatenadiary.jp
和製マイクラの傑作。毎回面白いドラクエシリーズはスゴイ。2もいずれプレイする予定。
ストリートファイターV アーケードエディション
rhbiyori.hatenadiary.jp
AEが出た直後に買って数週間プレイして放置していたが、最近になって再開。是空かっこいい。
モンスターハンター:ワールド
rhbiyori.hatenadiary.jp
すべてがブラッシュアップされたモンハン最新作。長年プレイしてるのでマンネリ感はありつつも、なんだかんだで1月の発売から10月頃までずっとやっていた。
ドラゴンクエスト ライバルズ
rhbiyori.hatenadiary.jp
デジタルカードゲームを初プレイで最高ランクのレジェンドに行けたのが嬉しかった。
ドラゴンボールファイターズ
rhbiyori.hatenadiary.jp
今年一番プレイした格ゲー。グラフィックとシステムが神ゲー。難易度は高いがやりこみがいがある。
SUPER HOT
rhbiyori.hatenadiary.jp
「自分が動けば敵も動く」FPS。斬新なゲーム性が良かった。
One Shot
rhbiyori.hatenadiary.jp
心に刺さるドット絵RPG。「One Shot(一度きり)」の意味を噛みしめる。ニコかわいい。
Getting Over It
rhbiyori.hatenadiary.jp
昨年末にヒットした「壺おじさん」の理不尽登山アクションゲームを今年の4月にクリア。図らずも「面白いゲームとはなにか」を考えさせられた。
ポポロクロイス物語 ~ナルシアの涙と妖精の笛
rhbiyori.hatenadiary.jp
PSの名作RPGのソシャゲ続編。その後原作を再プレイするきっかけにはなった。
ポポロクロイス物語 / ポポロクロイス物語2
rhbiyori.hatenadiary.jp
rhbiyori.hatenadiary.jp
上記の原作をPS3のアーカイブスで10年近くぶりにプレイ。やはり名作はいつプレイしても名作だった。
風ノ旅ビト
rhbiyori.hatenadiary.jp
幻想的アドベンチャーアクションのPS4移植。色んな意味で発売直後のリアルタイムでプレイしたかった。
FEZ
rhbiyori.hatenadiary.jp
ドット絵風の斬新グラフィックアクション。だまし絵のようなビックリ感。
The Room
rhbiyori.hatenadiary.jp
からくり箱を開けるパズルゲーム。めくるめく箱宇宙。
Braid
rhbiyori.hatenadiary.jp
時間を操る2Dアクション。「勇者ああああ」というTV番組がきっかけでプレイ。哲学を感じさせるテーマ性に心が震えた。
Bridge Constructor Portal
rhbiyori.hatenadiary.jp
名作FPSパズル『Portal』と橋建設ゲームがコラボ。しゃべるグラドスにまた会えるとは思わなかった。
Detroit: Become Human
rhbiyori.hatenadiary.jp
「遊べるドラマ」の最新ヴァージョン。ゲームが映画を超えるとか超えないとかいう議論はもはや不要になったと言っていいだろう。
アークザラッドR
rhbiyori.hatenadiary.jp
PSの名作RPGのソシャゲ続編その2。ストーリー演出が原作のテイストを引き継いでいて良かった。今もちょくちょくプレイ中。
Minit
rhbiyori.hatenadiary.jp
白黒ドット2Dゼルダ風アクションRPG。ミニマルの美学。
Happy Glass
rhbiyori.hatenadiary.jp
コップに水を注ぐスマホゲーム。よく練られたゲームとは言えないが妙な中毒性があった。
Gorogoa
rhbiyori.hatenadiary.jp
アーティスティックパズルゲーム。プレイするほど脳の未知の部分が開発されるような感覚になった。名作。
DELTARUNE
rhbiyori.hatenadiary.jp
Undertaleの続編で、実質体験版の1章が配信された。プレイ後しばらくボス戦のBGMが耳から抜けなかった。本編も楽しみ。
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP
rhbiyori.hatenadiary.jp
初代ドラクエモンスターズのリメイク版のスマホ移植。その後タイジュの大会をクリアした。懐かしかった。懐かしみ。
ReThink
rhbiyori.hatenadiary.jp
FPSパズル。『Portal』ファンならプレイして損はない。
アサシンクリード オリジンズ
rhbiyori.hatenadiary.jp
古代エジプトが舞台のオープンワールドアクション。クレオパトラの時代へゴー。実物大ギザのピラミッドは思っていたよりデカかった。
グランブルーファンタジー
rhbiyori.hatenadiary.jp
格ゲーの発表を見て触り始めた人気スマホRPG。初心者でもストーリーを見るだけで楽しめることがわかった。
今年の総評・来年の展望
今年はほぼ一年通して『モンスターハンター:ワールド』をメインでプレイしていた印象。最新の据え置き機でブラッシュアップされたモンハンを遊べる喜びを噛み締めた。

- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2018/01/26
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (7件) を見る
ただアップデートの内容はイマイチで、色を変えてモーションをちょっと足しただけの歴戦王古龍ばっかりだったのは不満。FFコラボみたいなのがいっぱい来てくれると思ってたんだけど。ウィッチャーコラボに期待したいところ。
格ゲーでは『ドラゴンボール ファイターズ(DBFZ)』を最も多くプレイした。トータルで「ドラゴンボール 8:ギルティギア 2:ストV 1」くらいの割合。おかげで原作のドラゴンボール超も見るようになったほど。ヒットという激渋キャラにも出会えた。それでもギルティの新作待ってます。

- 出版社/メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
- 発売日: 2018/02/01
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る
iPhoneを購入し、初めてマトモに(いわゆる)ソシャゲをプレイするようにもなった。今のところ無課金で沼にハマりそうな気配はないがそれなりに楽しめている。でもガチャが無ければもっと良いのにと思うこともしばしば。大好きだったRPGの続編『アークザラッドR』がわりとしっかりしたゲームでよかった。一方、気がついたらスマホ版のドラクエ3やドラクエ5をプレイしている自分もいたりして。
来年のゲームで一番気になるのは『Death Stranding』だが、果たして来年内に発売してくれるんだろうか。小島監督ガンバレ。
シリーズファンとしては『デビルメイクライ5』も期待大。ホラーが苦手でダークソウルシリーズをやってなかったので「隻狼」も触ってみたい。
今年2018年に発売したゲームでは『ドラゴンクエストビルダーズ2』『Marvel's Spider-Man』あたりはセールになったら買ってやりたいところ。
モンハンのDLC「アイスボーン」ももちろんプレイ予定。それとドラゴンボールの対戦バランス調整などもおそらくあるハズで楽しみ。ここ数年は本当にゲームが豊作で嬉しいやら困るやら。ダメ人間度が加速してしまうではないですか。